 |
再び、ポルソナーレの「脳の働き方」のメカニズムの解明だけが明らかにする「日本人の認知症(痴呆症)、および要介護状態」の引き起こされ方と増加のしくみ。 予防と改善の決定版のカウンセリング・ゼミをお伝えいたします!!
ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、平成27年12月現在、現ゼミ生の皆様方の厚い御支持をいただいて、「日本人の認知症(痴呆症)の起こり方、その対策」の研究・開発にとりくんでいます。
テクストにしているのは、吉本隆明の「個体・家族・共同性としての人間」(『情況への発言』徳間書店・所収)と、ハンナ・アーレントの『人間の条件』(ちくま学芸文庫、『谷川うさ子哲学入門』によるレジュメ)です。
吉本隆明とハンナ・アーレントの哲学の説明をてがかりにして解明した日本人の認知症(痴呆症)のつくられ方は、次のとおりです。 一、日本人の認知症(痴呆症)の、根本の原因は「丸暗記」である。
二、日本人は、「憶えること」(学習すること)を、世界の誰もが常識にしている「言葉を憶えることである」とは、誰も考えていない。
三、日本人にとっての「憶えること」とは、「行動が成り立つこと」と同じである。(例えば、動物が調教されて芸を覚え込むように、命じられたことをそのとおりにしゃべり、手足が動けば、それが日本人にとっての記憶である。)
三、だから、日本人の認知症(痴呆症)とは、社会的に意味のある「行動」を「止める」ことが「記憶障害」である。
四、日本人がつくり出す認知症(痴呆症)には「周辺症状」というものがある。
◎周辺症状の例
①「白内障」「緑内障」など目の症状。 ②人の話が聞こえない、分からないなどの「突発性難聴」。 ③手、足が動かない筋肉脱力症状(会社に行かない、学校に行かない、風呂に入れない、など)。 ④他者に敵意を向ける妄想(物を盗られた妄想、部屋に侵入された被害妄想、自分は人から見下されている嫉妬妄想、など)。 ⑤自分の身体の調子がおかしい、自分は不幸な状態にあるという念慮をつくる「妄想」(強迫神経症、強迫観念など)。 ⑥その他……「作り話をしゃべる作話症」「ゲーム依存などの仮性作業」「行動力の低下にともなう異常な行動」(不潔行為、一日中寝る、昼夜逆転の生活など)。 |