 |
日本人の認知症(痴呆症)の 周辺症状はどうつく られるのか? 「習い事が続けられない」 が、記憶障害を 悪化させるのだ。 言語能力が音を立てて 崩壊している。 丸暗記もできない行動が、 ネジの切れた おもちゃのように止まる。 体の中は血流障害が 広がり、多臓器 不全がつくられる。 脳の働き方から、 対策と改善の仕方を 教える。
《相談の事例・わたしは、習い事が好きです。しかしどれも続けられません。辞めるたびに体調が悪くなり、抑鬱がひどくなっています》
わたしは、看護師です。 人間関係がうまくいかなくて転職をくりかえしました。今の職場はなんと10ヵ所目の病院です。
わたしは、一人暮らしです。 お付き合いしている男性がいるのですが、どこか不信感があって結婚する気持ちには踏み切れません。 わたしの母親の影響かともおもいます。 母親は、じぶんの実の姉のことを、昔はこうだった、ああだったと折に触れて話していました。その姉にあたる人と会うと、その母親の姉(伯母)も、わたしの母親のことを、昔はああだった、こうだったと話すのです。人間って、カゲではこういうふうにガラリと変わるものかと恐い気持ちになります。目の前で話されている言葉は、ふだんの行動と何の関係もないとおもうと、話を聞いているときに気分が悪くなるのです。
父親も、働いている時の行動と、家の中の父親では別人のようです。 家の中ではひどくケチでお金のことになにかにつけて難癖をつけます。 わたしは、これまで何人かの男性とお付き合いをしましたが、どの男性もじぶんの仕事を自慢します。他者のことは見下して話します。 わたしは知的好奇心がつよいので習い事をつづけています。 聖書の勉強会、お茶、子どもへの絵本の読み聞かせ会、老人のいる施設でのボランティアと老人の話を聞く勉強会、手芸、調理などです。 わたしは、一時間なら一時間と決まった時間内なら明るく、作った好感度のいいパフォーマンスで、楽しく話をすることができます。 決まった人と長い関係の中では、うまく話せなくなります。表情もなくなり、うっとおしい性格になるのです。相手がギョッとするようなことを質問したり、相手が何と言っていいか分からないようなことをひとり言のようにしゃべり出すのです。 習い事は、どれも続かずに辞めてしまいます。 |