谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[3774] 読むだけで幸せになる手紙・日本人の認知症(痴呆症)は、「内扱い」の尊大(イバり)が原因である 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2015/09/15(火)19:48
[3774-1] 読むだけで幸せになる手紙・日本人の認知症(痴呆症)は、「内扱い」の尊大(イバり)が原因である 谷川うさ子 2015/09/15(火)19:48
          報道によれば、政府は、
       認知症対策を強化
       するという。「新オレンジ
       プラン」というのらしい。
       認知症が疑われる人を
       MRI(磁気共鳴
       画像装置)を
       用いて診断し、早期の
       治療、介護に
       つなげるのが内容だ。
       国の医療費抑制が
       課題だというが、
       認知症(痴呆症)の
       改善には関心はない。
       そこで、ポルソナーレだけが
       正しい改善策を
       教える。


 仕事の中では、会議がある。
 仕事の打ち合わせとか、プロジェクトの説明だ。
 ここで、資料があっても、スクリーンなどで説明の図が表示されても、「せっせ、せっせとノートに聞きながら説明の言葉を書き取る」「せっせと、パソコンなどに聞いた言葉を入力する」ということをおこなう人がいる。
 これが「聞き書き」だ。
 結論をいうと、この「聞き書き」が、やがて「認知症」をつくる脳の働き方の原因になる。

 学校の授業も同じだ。
 学校の教室で、授業として教師が話すことを「せっせ、せっせとノートに聞き書き」をすると、一見、熱心に勉強しているようには見えるが、脳の働き方と言葉の本質から見ると、そういうことはない。

 ここでは、自分の目と耳の「感覚」が「知覚」した中の言葉を、「自分が選別したものを拾って書く」ということをおこなっている。
 「目で見る」(耳で聞くことも)ことの中身の「感覚の知覚」の「認知」ということが全く不問にされている。
 こういう聞き方(目で見る見方)のことを日本人は「内扱い」と呼んでいる。
 
 「内扱い」とは「貴様」(尊い方)をキサマ、オノレ、キッサマ、このヤツめ、ともともとの言葉の秩序をブチ壊すことだ。
 そして自分の欲と感情に一致する言葉に作り変えて、自分の行動を成り立たせることをいう。

 「キサマ!!」とののしり語として言い表すように、相手を支配する。尊大にふるまい、イバって、このイバりを仕事の中でも、社会でも適用させようとすることである。

 日本人の内扱いは、大正時代に増えて、昭和になって一般化し、戦争を起こし、日本の国を滅ぼしかけた。
 「内扱い」は、「御前」(神様の御前)を「オマエ」「テメエ」「テメエら」「オマエ、このやろう!」と言葉のもつ意味、文法上のルールを壊して喜ぶことをいう。
 内扱いは「親愛」のことだと思う人も多いが、本質は、「尊大にふるまい、人を脅し、自分の行動を押しつけること」である。

[3774-2] 谷川うさ子 2015/09/15(火)19:48
    だから、言葉の意味をいちいち辞書で調べることを「めんどうだ」と拒否して、「自分のカンで適当に言葉をつかう」ことを行動の旨とする。
 これが認知症(痴呆症)の本質の「体験を忘れる」ということの実体である。

 「入浴しない」「食事をしない」「ベッドから起きない」人の言葉は、それぞれ「尊大語」によって拒否されているだろう。
 交感神経が働かないと生化学物質のセロトニン、アセチルコリン、ヒスタミン、プロスタグランジンなどが、「行動の秩序」を壊す不快と喜びをつくるから「客観の秩序」を壊すことは、「内扱い」の本領をあらわす。

 政治家も医療関係者も、新聞などのメディアの人も、そして、介護関係者も、こんなことはとっくによく分かっていることなのだ。
 だから、MRIなどという自分の利益(欲)につながることを行動に現わし、支配につなげる。これも尊大(イバり)というものだ。今の日本人の多くはこんなふうな脳の働き方を共通のものにしている。

 「治したい」と思った人に、脳の働き方から見たアドバイスをおこなった。
 三ヵ月間ベッドから動かなかった人が、今では外出し、外食をして、銭湯にも行っている。
 正しくかかわれば認知症は回復するのだ。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm


<前の1件]


スレッド[3774]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/08/02 09:43] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子