谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[3776] 読むだけで幸せになる手紙・日本人の認知症(痴呆症)の発症率は17パーセントの意味 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2015/09/22(火)16:17
[3776-1] 読むだけで幸せになる手紙・日本人の認知症(痴呆症)の発症率は17パーセントの意味 谷川うさ子 2015/09/22(火)16:17
          日本人の認知症(痴呆症)の
       発症率は
       17パーセントだという推計が
       あるらしい。
       この発症率が多いか、
       少ないかはともかく、
       30パーセントにも満たない
       から「自分とは関係は
       ない」と思う人は多い
       だろう。
       だが、「認知症」(痴呆症)は
       「中核症状」と「周辺
       症状」がある。
       狭義の「認知症」
       (痴呆症)と広義の「認知症」
       (痴呆症)の二つに
       分かれるのだ。


 厚生労働省の発表では、この平成27年3月時で「要介護者」と認定された人は、600万人だという。
 この「600万人」の人は、必ずしも全員が認知症(痴呆症)ではない。医者らが診断する認知症(痴呆症)とは、「体験を忘れる」という中核症状のことであるからだ。
 「さっきの食事を忘れる」「身近な人の名前や顔を忘れる」といったことが中核症状だ。

 では、「600万人の要介護と認定された人」は、全く認知症(痴呆症)ではないのか。
 独力で社会的な人間関係を保てない、社会的に適応する会話とか日常生活を行ないえない、ということには、「認知症」(痴呆症)の中核症状の「体験を忘れる」ということは無いのか?

 認知症(痴呆症)には周辺症状というものがある。この周辺症状は非常にたくさんある。
 とてもひとくちには言えない種類と量だ。一例をあげると「自分の妄想を根拠にして身近な人を攻撃する」「じぶんは、被害にあっていると強迫的に思い込んで他者を疑う」「作り話をしゃべる」(思いつきをしゃべる作話症)、「同じことをくりかえし、くりかえしおこなわずにはいられない常同症」といったことだ。
 これらの周辺症状にも「体験を忘れる」ということがある。「体験」とは、社会の中にある共通の決まりごと、約束ごと、法則性のことだ。

 すると、認知症(痴呆症)には、広義と狭義の二つがあることが分かる。
 周辺症状は、かならずしも高齢でなくとも、若い年齢から起こる。
 それこそ、山ほどある。
 いろんな人が、人それぞれにいくつもの周辺症状を現わしている。
 痴呆症(認知症)は、周辺症状をぞくぞくと現わし、それが「行動の止まり」という身体症状を現わすと、中核症状の目、耳、手などの「感覚の知覚」に「忘れ」が突出して、「経験」(さっきの食事、身近な人の顔や名前)を「忘れる」に至る。

[3776-2] 谷川うさ子 2015/09/22(火)16:17
    なぜ、こういうことが起こるのか。
 脳の働き方(言葉の生成のメカニズム)の考察にもとづいて説明すると、始まりは「会話のときに相手の顔、目を見ない」ことにある。
 この「相手の顔、目を見ない」ということの中にいくつかの構造がある。
 その構造は人それぞれというもので、特徴がある。
 この特徴の一つ一つが周辺症状を現わす。

 およそ母親、父親から「顔も目も見て話してもらえなかった人」そして「おまえはダメな奴だ」という主旨のことを言われた人は、「過食症」や「拒食症」という周辺症状をあらわす。
 人間関係から遠ざかり、他者と仲良くするということのできない人の「相手の顔、目を見ない」でソッポを向いて話す人は、親しい人の一人一人とことごとく対立して、自分も否定する。
 そして「短期記憶」による「行動の止まり」を起こして自死願望を抱く。

 今、日本も世界も、要介護、認知症(痴呆症)をこんなふうに研究している人は誰もいない。
 誰もが「原因は分からない」としか言わない。
 「分からない」のは、考察しようとしない理由と目的があるからだ。
 しかし、ポルソナーレは対策の基本を教える。
 「会話のときは、相手の顔、目を見て話す。そして相手の話を聞く」。
 これである。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm


<前の1件]


スレッド[3776]一括削除
削除する 管理者用パスワード

[2025/08/02 18:24] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子