谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[5600] こんにちは。ポルソナーレの田原です。 ◎きのうの6月13日(土曜日)は、6月1回目の「自己カウンセリング研究会」の「研究会」を実施しました。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2020/06/14(日)20:10
[5600-1] こんにちは。ポルソナーレの田原です。 ◎きのうの6月13日(土曜日)は、6月1回目の「自己カウンセリング研究会」の「研究会」を実施しました。 谷川うさ子 2020/06/14(日)20:09
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター

ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!!
発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子
(第1期・494号)
(令和2年6月14日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ポルソナーレの田原です。

◎きのうの6月13日(土曜日)は、6月1回目の「自己カウンセリング研究会」の「研究会」を実施しました。
フォーム(Form)は、第5ヵ月めの「永久保存版」の原版を使用していただいています。

●会場は、恵比寿・小川ビル、401号室「パンダ、ズ・ルーム」(貸し会議室)です。
●時刻は、午後5時より8時までです。

●ご出席者は、4名の方です。
      雨のなかを遠路よりおいでいただいて、
     「自己カウンセリング研究会」を支えて
      頂いていることにこころからの御礼を
      申しあげます。
      どうもありがとうございました。

●ご提示頂いたフォーム(Form)の「主題」。

    ●「幻聴」。
    ●「叔母の入浴」。
    ●「コロナ新型ウィルス」。

    ●「名詞文を書くための基礎講座よりの発表。
     頭頂葉からみたゲシュタルト形態の同一性」。

   ●聴講出席(1名)。

◎提示いただいた主題と名詞文の例。

 ●主題・・・「幻聴」。
●Formの構成。
  「もの」・・・幻聴とは実際にはなにもないのに、音
       声が聞こえるように感じること。
   「こと」・・・幻聴とは、事実関係がないのに音や
    聴こえて本当のようにかんじてしまうこと。

◎コーチング。
「もの」「こと」の名詞文についてからコーチングします。

「感じる」「感じてしまう」という文の終わりの言葉は「動詞の言葉」です。名詞文にするのは文の終わりが「である」とか「というもの」「ということ」でなければなりません。

多くの日本人は、「思った」「となる」「「した」「食べた」「寒かった」などの動詞の言葉で説明します。ほとんど無意識にこういう表現になります。

これでなんの不都合があるんだ、と思う人が大半です。

名詞文に変える必要があるとレクチュアーしてもなかなか変わるものではない、というのが上記の主題の「名詞文」の例です。

「幻聴」という名詞を日本人が「名詞文」に変えるには「概念による思考」の仕方を基礎から訓練する必要があります。

この「概念思考」についてコーチングいたします。

「動詞文」とは、基本的には「自分の行動」を説明することを目的にする文です。

「名詞文」とは、対象について説明する文です。

「動詞文」で「幻聴とは?」を説明しても「幻聴のこと」はなにも分かりません。

[5600-2] 谷川うさ子 2020/06/14(日)20:09
   「幻聴」でもし困っているとすれば、動詞文で「幻聴」のことを考えるから治らない、ひどくなる一方だ、ということになる原因をつくっていることになるのです。

もちろん、これは「幻聴」に限らず、「うつ病」も「癌」も「コロナ新型ウィルスの感染問題」にもあてはまり、あす。

「対象がなんなのかが分からない」人とは、身体の目は見えていても「心的には盲目の人である」のです。耳も聴こえていません。

この「アフターコロナ」の時代と状況では、今までのように「動詞文」でものごとを考えたり、行動しても、「そういうことはもう終わりだ」と劇的に変わっているので、「動詞文による思考はかなり危険だ」ということに気づくべきです。

もっとも、「危険だ」、ということが理解できるのも名詞文の能力なので、動詞文による思考と行動の人は、どんなに悲惨な目にあっても「気づくこと」も出来ないので、1日たてば1日分だけもう引き返せないところに向かって悲惨の度を増す道を歩いています。

◎「概念による思考」とは何か?といえば「「1対1対応」のことです。

遠山啓の「水道方式」のことです。3歳児の「数」の指導で教える考え方のことです。

●「リンゴ1個がある」。
●「タイルが1個、ある」。
●「数字の1がある」。

●「タイルの1」と「リンゴの1」の「1対1」対応は「同じ」である。「余り」はない。
●「タイルの1」と「数の1」を「1対1対応」を行うと「同じ」である。「余り」はない。
●「タイルの1」と「数の1」を「1対1対応」で結びつけると「同じ」である。

●すると、「リンゴの1」と「数の1」の「1対1対応」は「同じ」であるから「リンゴの1」は「1」(量も質も1)である。

●注・・・「タイル」とは2センチ4方の白い厚紙で作った「半抽象物」(子供用の学習教材)のことです。

●「概念思考」とは、実物の「リンゴ」を目で見た時、まず「タイルの1」のイメージがぱっと思い浮かぶ、次に「数の1」のイメージがぱっと思い浮かぶ、ということをいいます。

これを「イメージスキーマ」といいます。
「イメージ思考」ともいいます。

本質は、「1対1対応」を行う、その結果、「同じである」、「余りはない」という証明です。

子供の頃、丸暗記タイプの学習を行ってきた人は、こういう「イメージ思考」は出来ないでしょう。

対象についての認識の仕方がまるで分からないので、この時代、極貧困の世界に追いやられてしまっています。

◎こういう「概念思考」をおこなうのが「名詞文を書くこと」、です。

●「幻聴」という対象に適応させてみます。

基準は「脳」の「頭頂葉」の機能です。

●「頭頂葉」・・・「距離」「角度」「方向」の3つの視覚の感覚の「知覚」による「認知」を行う。

●「距離」・・・交感神経の視覚の知覚の仕方は「背景とともに全体の姿、形」を知覚して「認知」する。

「幻聴」でいうと、「背景という状況」がイメージされないのに「人物」とその人の出す声、言葉だけを思いうかべること。(距離のイメージスキーマ)。

●「角度」・・・上、下、前後、左右、の位置から見た「認知」のこと。

「幻聴」でいうと、「いつ。どこで、誰が、なぜ、どのように、どうした」などの問いに答える背景、場面とか、状況などの「イメージ」がなくて「ある人物だけを思い浮かべて、その人物の声、言葉をイメージすること」、これが「幻聴」です。

会話の時に、いきなり「あのね、わたし、人からイジメられているんですよー」と自分の経験だけをどんどんしゃべりはじめる、というときの言葉が「幻聴」です。

●「方向」・・・「直線的に進む、対象に接近、接触して対象を認知すること」、その「接近、接触した時の対象の2・5次元から発展した3次元のイメージ、のこと。

「幻聴」でいうと「対象となる人物の背景、状況」は、一切、説明されず、ただ、人物の話す限定した言葉とか声の調子とか、人物の表情だけがクローズ・アップでイメージされること、これが「幻聴」です。

[5600-3] 谷川うさ子 2020/06/14(日)20:10
   人物は、幽霊のように宙に浮いており、顔とか、声とか、自分の緊張感とかが思い浮かべられて、怒り、憎しみ、悔しさ、などの感情の「接触感」で「虚偽の実在性」が話されます。

「方向」とは、「実在性」の意識を証明するので、感情とか知覚のイメージが病気と症状を発現させるのです。

◎続きます。


<前の1件]


スレッド[5600]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2024/04/28 08:59] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子