谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4752] 認知症改善のために知っておきたいことまとめ 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2017/03/31(金)11:28
[4752-1] 認知症改善のために知っておきたいことまとめ 谷川うさ子 2017/03/31(金)11:27
          「認知症1300万人社会」と
       NHKスペシャルで告知
       されていたけど、予防も
       改善もできないと
       言われると「見なかったことに
       しよう」と思ってしまいますよね。
       脳トレ、毎日の運動が
       効果があると
       いわれていますが、ポルソナーレは
       改善と予防に
       役立つ方法をご紹介します。


●認知症

 認知症という言い方は最近の言葉です。痴呆症というと聞こえが悪いので、たんなるモノ忘れ、食事したことなどの経験の忘れのことだと、解釈しなおされました。
 忘れてもかまわない、と思うから忘れるので、憶える学習をすると防げるといいます。
 また、何もしないで一日中家の中でじっと動かないと忘れるので、みんなといっしょに体操をするといいと言われています。

 認知症の正しい理解ですが、もともとは精神医学の用語の痴呆症のことです。
 伸びきった輪ゴムのように、だらんとゆるんだまま、ゆるんでちぢまらないパンツのゴムのようにたるみっぱなしが痴呆症です。
 精神医学の祖のエミール・クレペリンが「早発性痴呆」と名づけました。

●認知症の治し方

 認知症の「ゆるみ」「たるみ」は、脳の中で起こります。
 「学校の授業中に眠くなる」「会社の会議で眠くなる」「パソコン、スマホの画面を見ていると眠くなる」などを経験した人は多いでしょう。
 日本語(ひらがなの言葉)は「動詞文」の「動詞」なので、ブローカー言語野・動詞を憶える言語領域で人の話を聞く、自分も話す、ものを考えることをおこないます。
 学校の勉強、仕事、ネット情報などは、名詞の言葉で説明されています。とくに、くわしく説明するときの言葉は抽象名詞がほとんどです。
 脳の中のブローカー言語野・名詞を憶える言語領域で聞く、読む、話すことをおこないます。

◎動詞を憶える言語領域の言葉の例……「聞く」「話す」「見る」「触る」「飲む」「食べる」

◎名詞を憶える言語領域の言葉の例……「授業」「会議」「法則」「規則」「条件」「証明」「抽象思考」「対象」「目的」「目標」

[4752-2] 谷川うさ子 2017/03/31(金)11:28
    認知症(痴呆症)とは、動詞の言葉しか話せない、聞けないという脳の働き方のことです。
 いくら名詞の言葉と抽象名詞の言葉を聞いても分かりません。分からないままに聞きつづけると目も耳も身体の交感神経が緊張して、限度になってゆるむのです。
 弛緩します。
 眠くなるのです。
 この眠くなっている脳の働き方を変えない人が認知症です。 
 認知症を治すには、名詞と抽象名詞の言葉を正しく手で「文」に書いて使ってみると治ります。
 
●若年性の認知症

 NHIKスペシャル「認知症1300万人(社会・時代)」では「MCI」(若年性の認知症)の人が、20%くらいいますと告知されていました。
 仕事の中で「何をやっているのか分からなくなる」「まかされている仕事にミスや間違いを起こす」のが MCI(若年性の認知症)です。
 だから、その人が出来ることは何か?を見つけて、出来ることだけをおこなってもらうのが対策だといいます。
 「車を洗うことはできるので、洗車の仕事をしています」という人が紹介されていました。
 
 なぜ、突然、仕事の動きを間違えるとか、行うべきことを見落したり、別のことを行うのでしょうか。
 原因は、「訓読み」にあります。

訓読みの例……「家」(いえ)「ご飯」「トイレ」
音読みの例……「家」(カ)「食事」「排せつ」

 訓読みの「家」(いえ)は、「寝起きをするところ」が解釈の意味です。
 音読みの「家」(カ)は、「縁のある人間が集まって寝起きする空間」が語義(意味)えdす。
 日本の「社会」、「企業」「仕事」は音読みの言葉で作られています。
 日本人は、現代になっても「仕事」とか「社会」の言葉をどんどん解釈して作り変えてきました。
 動詞の言葉しか憶えられない人は、名詞や抽象名詞を憶えることができないので、記号とか目印のように作り変えて解釈した言葉を目的にして行動しています。
 これが「MCI」(若年性の痴呆症)です。
 脳の中には、「仕事」の中の正しい言葉はひとつも記憶されていないので、間違えたり、ミスを起こすのはあたりまえですね。

●女性と男性の認知症の違いとは

 厚生労働省の発表では、女性の要介護者が、男性よりも数倍多いという現実になっています。
 理由は、脳の中の欲の脳といわれている視床下部の働き方にあります。
 女性は、視索前野が性の欲の中枢です。
 言葉と人間関係をつくります。
 だから、1歳半から母親の話す言葉を全て憶えます。自分ひとりの力で社会に出て仕事をしても、勉強をしても、母親から学んだとおりの言葉の上に接ぎ木するように憶えます。
 母親の言葉は「動詞文の動詞の言葉」だけです。結果、女性は、社会に出て仕事にかかわっても、仕事の言葉を別の言葉に作り変えたり、自己流に意味を解釈する人が多いのです。

[4752-3] 谷川うさ子 2017/03/31(金)11:28
   ◎平安時代の女性による言葉の作り変えの例

かわいい……もともとは「みっともない。見るに耐えない」
かなしい……子どもをいとおしく思う気持ち
おいしい……「いしい」(見事、うまい)
おあし……銭
おひやし……冷水
おなか……腹
うつくしい……「うつくしぶ」(小さいものへの愛情)
花……いい芸の表現
かべ……豆腐
しろもの……塩
てもと……箸
ひ文字……空腹

 日本の女性は、平安時代から現代に至っても、現実の中の言葉を別の言葉に作り変えることをおこなっています。
 仕事や社会の人間関係の中で人の言っていることが分からない、だから行動が止まります。
 仕事を辞める、身体の病気になる、心や精神の病気になるのです。
 家の中でも行動が止まるので、要介護になるのです。

 男性は、性の欲がまず行動を先につくるので、母親と過度に密着しなかった人は、社会の言葉を学ぶ人もいます。こういう男性は要介護にはなりにくいのです。

●いかがでしたか?

 今回は、認知症についていわれている常識が180度ガラリと変わるポルソナーレの「カウンセリング・ゼミ」の認知症(痴呆症)の考察をご紹介しました。
 これで、認知症(痴呆症)の予防も、改善にもとりくめますね。
 親の要介護が心配、自分の認知症が心配という人は、ぜひとも参考にしてみてください。

 くわしい説明は、ポルソナーレのカウンセリング・ゼミのご案内でもおこなっています。
http://www.porsonale-seminar.com/


<前の1件]


スレッド[4752]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2024/04/29 14:14] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子