谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3820-2] 谷川うさ子 2015/11/17(火)10:59 修正時間切れ
 ポルソナーレ以外のカウンセリングは、カール・ロジャーズが開発した非指示性の手法を用いています。
 「カウンセリングって、なぜ聞くだけなの?」と不満の声があるのは、心理療法や精神科が採用している非指示性のカウンセリングのことです。

 ポルソナーレのカウンセリングは、原因と理由を明らかにします。
 だから脳の働き方のしくみも研究、開発しました。
 脳のしくみは、欧米人も日本人も同じです。
 脳は、言語によって働くので、脳の働き方は欧米語と日本語とでは大きく違います。

 日本語は、「親に叱られた」「お出かけになられた」「もう間もなくいらっしゃる」の文例に見るように、「ル」「ラル」という言葉が土台、もしくは柱になっています。
 この「ル」「ラル」という助動詞は「自然に成り立つ」という意味のことです。つまり「自然」のことです。
 「自然はいいことだ」という価値観が日本人の全ての人に共通しています。日本人の男性も女性も、脳の働き方を分かろうとすれば、この「日本人は、自然ということをどんなことよりも高い価値とみなす」ということをいつも判断の基準にもっておくといいのです。

 「日本人は、わたしの話を聞いてほしい、と誰もが思っています。人の話を聞くことよりも、自分が話すことの方が重要なのです。話すというのは、欲の脳の視床下部がつくる欲の表象のことです。
 話を聞いてほしいとは、内扱いのことです。内扱いとは、自分で自分の欲(自然)を尊敬するという人間関係の行動のしかたのことです。この内扱いが丸暗記によって行動を成り立たせます。 
 丸暗記による行動は、仕事でも、結婚でも、恋愛でも、生活の中のことも、対象の意味はどうでもいい、ただ行動ができさえすればよいという性質のものです」と説明するのは、ポルソナーレの熊野クマ江さんです。
 
 平成27年11月15日にNHK・TV「NHKスペシャル、認知症革命」を放映していました。ここで、認知症の人が「家族から、自分が何かを忘れたことをあれこれと言われるので、怒りたくなったり、ガマンして口をきかなくなったり、徘徊しました」と言っていました。

 これは、丸暗記では、必ず忘れることが生じる、だから行動が止まるという脳の働き方のことです。
 なぜ、こういうことが起こるのか?というと、丸暗記はただ行動できさえすればいいという脳の働き方なので、話すことが作話症になりやすいのです。作り話でしゃべると、必ず、行動が止まります。この時に「もの忘れ」がひんぱんに起こります。
 「内扱い」は「自分のしゃべること」を自分で尊敬します。それなのに人から文句を言われると、怒りたくなるでしょう。
 認知症の人はここで暴力をふるいます。暴言を言い、ガマンしきれなくなると家出(徘徊)します。

 「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミに入会して特別の個人指導を受けました。緊急の対策として、話す相手の顔、目を見る、そして、相手の話す言葉を復唱する、相手の言葉のとおりに実行しました。すると、行動のための言葉が地に足がついたように安定して、どんな人の気持ちも手に取るように分かり始めたのです。人に伝える説明の能力がみるみる目ざましい勢いで発達して、いつでも頭の中がスッキリ、さっぱり、エネルギッシュに働いて計画力も伸びています。今では、毎日が充実していてとても幸せです」とは石山光恵さん(仮名)のお話です。

 「認知症は、中核症状と周辺症状の二つがあります。
 いずれも丸暗記を内扱いで行動にあらわすことが原因です。
 NHKスペシャル『認知症革命』では静岡県富士宮市の2000人の認知症の人が紹介されていました。
 いい対応の仕方が放映されていましたが、若い年齢のうちから脳の働き方を、日本語の外扱いで変えることで予防が可能です」とポルソナーレの熊野クマ江さんは自信満々でお話します。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm



[2025/08/02 09:57] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子