谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3722-2] 谷川うさ子 2015/06/09(火)13:49 修正時間切れ
 この問題を放置して、「他の人にもミスが起こる。二重チェックをおこなうべきだ」と考えます。
 これがアスペルガー症候群の「自己倫理」という「行動秩序」です。
 自分の欲や感情の実現のために行動秩序をつくっていることです。
 ものごとを「丸暗記」する人は、大なり小なり自分の快感に直結することしか憶えないのでアスペルガー化して、脳の働きがフリーズして、パニックを起こすのです。


 権田真吾さんのお話です。
 「ぼくは、ノルマ、納期が重圧になる。頭がパンクしてパニックになる。
 すると暴言を吐く。
 症状が出て暴走する。
 そこで、パニックを起こさない方法を考えた。
 ふだんから評価してくれる人とよくコミュニケーションをとることだ。
 困っていること、仕事の進め方についてアドバイスをしてもらう。当り前といえば当り前だが、アスペルガー症候群の人にはこれが難しい。なにせ、他人と接することがストレスなのだから。
 だが、他人の行動秩序を学ぶことで、発作や障害によって他人に迷惑をかけることは防げる」。

◎この「読むだけで幸せになる手紙」は、メルマガでも配信しています。
 http://www.porsonale.co.jp/magazine.htmよりお申し込みください



[2025/08/03 13:02] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子