谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[3692] 読むだけで幸せになる手紙・話し方、聞き方のルールがわかってお人形さんでなくなった私 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2015/04/21(火)16:59
[3692-1] 読むだけで幸せになる手紙・話し方、聞き方のルールがわかってお人形さんでなくなった私 谷川うさ子 2015/04/21(火)16:58
          人と話して
       うまくいかない
       ニガテという人は多い。
       日本語のしくみを
       分かって幸せになった物語


 わたしは21歳で結婚しました。
 今、23歳です。
 なぜ結婚したかというと「お人形さんみたいな私」でもいい、気にしないから、と言われたからです。
 わたしは、高校を卒業していくつかの店で働きました。 
 どこの店でも「人間らしくない、ただ服を着て、ほかの人と同じようなしぐさをマネしているだけだ」と言われました。


 パンをつくって売る店で働いたことがあります。
 レジの仕事とか、出来たばかりのパンを次々に並べるとか、お客が来たらお客への対応を優先するとか、を教わりました。
 言われたことはよく分かります。だからいっしょうけんめいに実行します。
 ひとつも間違うことはありません。
 「あなたは、人間らしくないね。なんだか冷たい感じがする。ただ他の人と同じように動きをマネしているお人形さんのようだ」と責任者の女性から言われました。
 わたしは、パン屋も、魚屋も、服を売る店も三ヵ月もしないうちに辞めさせられます。
 「人手は足りないけど、あなたはお人形さんみたいだから」。


 夫とは、スキー場で知り合いました。誘ってくれる人がいたのです。5人くらいの集まりでした。
 ここでも、何人かの人に「お人形さんみたいね」と言われました。
 わたしは、どうやら目が動いていないようなのです。
 口元だけが動いて話す、自分が話すときはパッと別の方向を向いて話して、また顔を正面に戻す、ということをおこなっているようです。
 結婚前の時、夫がそう言いました。


 わたしはどうも、他の人とは違うようだと思うようになりました。道を歩いても、他の人の行動と自分の行動を比べるようになりました。誰もがわたしのことを「お人形さんみたい」と思っているのではないか?と思うと怖くなりました。
 だから、どこに行くにもスマホを見ながら歩いています。
 夫と話すときもスマホを見ながら話します。
 「こんなわたしとじゃ迷惑でしょ」と夫に言います。
 わたしは、家事をするときもスマホを見ながらおこないます。
 入浴するときも、トイレに入るときもスマホを見ています。
 夫は、わたしのこういう全てを分かったうえで一緒にいてくださいます。

[3692-2] 谷川うさ子 2015/04/21(火)16:59
    ポルソナーレのカウンセリングです。
 事例の物語の女性は、四月野爪鯛子さん(仮名・23歳)です。
 日本人の脳の働き方は、日本語の「文法」が已然と未然であるために「自分自身にとって……だ」という主観を言い表すことを共通にしています。
 すると、仕事でも学校の勉強でも「行動成立」のために丸暗記します。
 すると、四月野爪鯛子さんのように「行動の目的」が分からないという人がいます。社会人になって職場にいるときは「何々をせよ」と「行動」の指示をする人がいるので、丸暗記による行動が成立します。


 しかし、日本人はプライベートな状況では、日本語の已然と未然の「自分自身にとって……だ」という脳の働き方になります。
 日本語の会話のルールは、「話し手中心」です。
 だから、いつまでも自分の言いたいことをしゃべるという会話の法則を無視した話し方になりがちです。これは「会話」という「行動」を壊すしゃべり方です。これが日本人の「内扱い」の典型になります。
 四月野爪鯛子さんは、「相手が話している」のに下を向いて行動面でルールを壊す、「自分が話すとき」は、パッと相手の言葉や顔から目をそらす、という「行動の壊し」をおこなっています。ルール一般、社会の秩序一般を壊すという「内扱い」を突出させているのです。


 わたしは、ポルソナーレのアドバイスをいただきました。
 それは、日本語の会話のルール(規則)についてです。
 お礼を言うときは「御陰様で」と言う、感謝のときは「有り難うございます」と言う、「ごめんなさい」と言うときは「申し訳無く思っています」と言うというルール(規則)です。
 お客に食事をすすめるときは「御口汚し」、デザートをすすめるときは「御口直し」、箸は「御手許」と言います。
 これを謙譲語(形)というのだそうです。
 謙譲語(形)を言えないと、話すことが全部「イバリ」(尊大)になり、社会の秩序を壊す行動になるという説明でした。


 わたしは、今では精神科で鬱病の薬をもらうこともなくなり、不眠症も治まりました。人が悪く言っているように思える幻聴もなくなりました。
 近くのお弁当をつくって売るお店で、毎日、楽しく働いています。


<前の1件]


スレッド[3692]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/08/03 12:50] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子