[4941] テクノロジー状況の中の人間の脳に起こる問題を教えます! 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/27(日)17:35 |
[4941-1]
テクノロジー状況の中の人間の脳に起こる問題を教えます!
谷川うさ子
2018/05/27(日)17:35
[4941-2] ◎パソコン、スマホ、デバイス端末の画面を見て、いきなりワープ... 谷川うさ子 2018/05/27(日)17:35 |
[4940] 「ネット依存」「ゲーム依存」は「ワープロソフト」がつくり出す。(平成30年5月2回目のポルソナーレのカウンセリング・ゼミ) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/25(金)20:00 |
[4940-1]
「ネット依存」「ゲーム依存」は「ワープロソフト」がつくり出す。(平成30年5月2回目のポルソナーレのカウンセリング・ゼミ)
谷川うさ子
2018/05/25(金)20:00
|
[4939] ゲーム依存症、ネット依存症が日本はもちろん、世界(WHO)でも問題になっている。では「依存症」とは何か? 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/23(水)19:24 |
[4939-1]
ゲーム依存症、ネット依存症が日本はもちろん、世界(WHO)でも問題になっている。では「依存症」とは何か?
谷川うさ子
2018/05/23(水)19:24
|
[4938] 日本経済新聞が「モネータ・女神の警告」を連載している。IT企業が世界のマネーを独占して、企業も銀行もテクノロジーが支配しているという警告だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/23(水)10:56 |
[4938-1]
日本経済新聞が「モネータ・女神の警告」を連載している。IT企業が世界のマネーを独占して、企業も銀行もテクノロジーが支配しているという警告だ。
谷川うさ子
2018/05/23(水)10:56
|
[4937] 「ゲーム依存」「スマホ見ながら」の依存症は、アプリ(ソフト)がつくるのではない。ワープロソフトの記号性のプログラム化が依存症をつくるのだ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/21(月)09:52 |
[4937-1]
「ゲーム依存」「スマホ見ながら」の依存症は、アプリ(ソフト)がつくるのではない。ワープロソフトの記号性のプログラム化が依存症をつくるのだ。
谷川うさ子
2018/05/21(月)09:52
|
[4936] 「ゲーム依存」の実体に「ワープロソフト」が聴覚の記号性をプログラム化していることに原因がある。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/18(金)19:25 |
[4936-1]
「ゲーム依存」の実体に「ワープロソフト」が聴覚の記号性をプログラム化していることに原因がある。
谷川うさ子
2018/05/18(金)19:25
|
[4935] テクノロジー状況は人間の脳の働き方を「突然変異脳」に変えている。「ゲーム依存症」「いつでもどこでもスマホを持ち歩き、画面を見ずにはいられない依存症」だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/17(木)19:48 |
[4935-1]
テクノロジー状況は人間の脳の働き方を「突然変異脳」に変えている。「ゲーム依存症」「いつでもどこでもスマホを持ち歩き、画面を見ずにはいられない依存症」だ。
谷川うさ子
2018/05/17(木)19:48
|
[4934] 日本経済新聞の連載コラム「スタートアップ・大競争」(都市は競う・紅いシリコンバレー)(5月16日)を読むと、テクノロジーが経済の発展の源泉であるとアピールしている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/16(水)19:36 |
[4934-1]
日本経済新聞の連載コラム「スタートアップ・大競争」(都市は競う・紅いシリコンバレー)(5月16日)を読むと、テクノロジーが経済の発展の源泉であるとアピールしている。
谷川うさ子
2018/05/16(水)19:36
|
[4933] 「ゲーム依存症」が世界レベルで問題になっている。一日中、10時間、15時間とスマホ、パソコン、デバイスの画面のゲームを見つづけている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/15(火)19:35 |
[4933-1]
「ゲーム依存症」が世界レベルで問題になっている。一日中、10時間、15時間とスマホ、パソコン、デバイスの画面のゲームを見つづけている。
谷川うさ子
2018/05/15(火)19:35
|
[4932] NHK・TVのニュース番組で「スマホのゲーム依存症」が世界規模の問題になっていると報道されていた(5月13日)。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/14(月)19:34 |
[4932-1]
NHK・TVのニュース番組で「スマホのゲーム依存症」が世界規模の問題になっていると報道されていた(5月13日)。
谷川うさ子
2018/05/14(月)19:34
|
[4931] ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、「ワープロソフト」の人間の脳の働き方の関係とはどういうものか?ここで人間に起こる問題とは何か?を説明します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/11(金)15:21 |
[4931-1]
ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、「ワープロソフト」の人間の脳の働き方の関係とはどういうものか?ここで人間に起こる問題とは何か?を説明します。
谷川うさ子
2018/05/11(金)15:21
|
[4930] ポルソナーレの5月1回目のゼミは、「アマゾン・ドット・コム」の商品の本質とは何か?について、脳の働き方から説明する。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/10(木)19:34 |
[4930-1]
ポルソナーレの5月1回目のゼミは、「アマゾン・ドット・コム」の商品の本質とは何か?について、脳の働き方から説明する。
谷川うさ子
2018/05/10(木)19:34
|
[4929] 吉田潮(うしお・ライター)が父親のボケ(痴呆症)について書いている。転倒と排泄の失敗を「ヘラヘラと笑い、羞恥心も罪悪感も無い」(母親)が特徴だという(5月7日、日刊ゲンダイ)。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/09(水)19:30 |
[4929-1]
吉田潮(うしお・ライター)が父親のボケ(痴呆症)について書いている。転倒と排泄の失敗を「ヘラヘラと笑い、羞恥心も罪悪感も無い」(母親)が特徴だという(5月7日、日刊ゲンダイ)。
谷川うさ子
2018/05/09(水)19:30
|
[4928] 米人権団体フリーダムハウスが世界の32ヵ国で「ネットの自由度が下がっている」「情報の自由な流通というネットの意義が損なわれている」と調査結果を出している(平成30年5月6日、日本経済新聞) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/07(月)22:51 |
[4928-1]
米人権団体フリーダムハウスが世界の32ヵ国で「ネットの自由度が下がっている」「情報の自由な流通というネットの意義が損なわれている」と調査結果を出している(平成30年5月6日、日本経済新聞)
谷川うさ子
2018/05/07(月)22:51
|
[4927] アメリカの人権団体フリーダムが「ネットの自由度が世界32ヵ国で下がっている」という。では「自由」とは何か? 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/07(月)19:13 |
[4927-1]
アメリカの人権団体フリーダムが「ネットの自由度が世界32ヵ国で下がっている」という。では「自由」とは何か?
谷川うさ子
2018/05/07(月)19:13
|
[4926] 痴呆症(認知症)とは、現実にむすびつく言葉を言えないことだという。ポルソナーレのカウンセリング・ゼミだけが正しく改善して本物の健康を回復させる。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/07(月)16:56 |
[4926-1]
痴呆症(認知症)とは、現実にむすびつく言葉を言えないことだという。ポルソナーレのカウンセリング・ゼミだけが正しく改善して本物の健康を回復させる。
谷川うさ子
2018/05/07(月)16:56
[4926-2] ●ワープロという活字体に社会性があるので、擬の共同性に同調し... 谷川うさ子 2018/05/07(月)16:56 |
[4925] 「ワープロソフト」で「文」「文章」をつくって画面表示すると、認知症(痴呆症)になるこれだけの理由 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/06(日)16:27 |
[4925-1]
「ワープロソフト」で「文」「文章」をつくって画面表示すると、認知症(痴呆症)になるこれだけの理由
谷川うさ子
2018/05/06(日)16:27
[4925-2] ●「ワープロソフト」はこのように人間の脳を支配する ところ... 谷川うさ子 2018/05/06(日)16:27 |
[4924] 日本経済新聞は「生産性考」(旧態依然カビ規制、5月4日)で、テクノロジーによる「規制のシステム化」を急げと説く。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/05(土)19:35 |
[4924-1]
日本経済新聞は「生産性考」(旧態依然カビ規制、5月4日)で、テクノロジーによる「規制のシステム化」を急げと説く。
谷川うさ子
2018/05/05(土)19:35
|
[4923] 日本経済新聞が「生産性考」を連載している。「スローな教育改革」(5月4日)では、「日本の教育は画一性重視」「数学、科学の基礎学力は高い」しかし「一人当りの生産性は世界レベルで8位」という。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/04(金)19:39 |
[4923-1]
日本経済新聞が「生産性考」を連載している。「スローな教育改革」(5月4日)では、「日本の教育は画一性重視」「数学、科学の基礎学力は高い」しかし「一人当りの生産性は世界レベルで8位」という。
谷川うさ子
2018/05/04(金)19:39
|
[4922] テクノロジー時代、社会のAI,IOTは、便利、正確、おもしろい、と評価されている。だが「ワープロソフト」の聴覚のプログラム化を見ると、人間は、痴呆化に拍車がかかっている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/03(木)19:28 |
[4922-1]
テクノロジー時代、社会のAI,IOTは、便利、正確、おもしろい、と評価されている。だが「ワープロソフト」の聴覚のプログラム化を見ると、人間は、痴呆化に拍車がかかっている。
谷川うさ子
2018/05/03(木)19:28
|
|
|
[2025/07/12 08:01] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子 |