谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4858] スマホ、パソコン、デバイス端末を「見ること」が高齢者によく見られる痴呆の脳の働き方に変える証拠を教えます! 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/02/28(水)14:16
[4858-1] スマホ、パソコン、デバイス端末を「見ること」が高齢者によく見られる痴呆の脳の働き方に変える証拠を教えます! 谷川うさ子 2018/02/28(水)14:15
          人間がものを「見る」のは
       自律神経の働きによる。
       イギリスの哲学者
       ジョン・ロックの
       説明によると、
       「見る」ことは「行動」と
       「静止」をしくみとする。
       スマホ、パソコンの
       画面は「静止」が働く。
       ここから脳の中は
       幻聴と幻覚
       だけになる。
       ネット依存とは、
       聴覚の「静止」が
       つくる幻聴と
       幻覚のとおりにしゃべり、
       行動することをいう。

●スマホ、パソコンの画面を見ると痴呆症になる

 スマホ、パソコン、デバイス端末の画面を見ると、ほとんどの日本人は、たった1日で、脳の中に病的な異常がつくられる。
 その病的な異常とは、高齢者によく見られる痴呆症と同じで、何も変わることはないものだ。

 しかし、現実の社会では、どこもかしこも「スマホ見ながら」「スマホを手に持ち、少しの時間も手離さない」という光景があふれかえっている。
 このような状況の中で、「スマホ、パソコン、デバイス端末の画面を見ることは、自らを、あるいは自分の子どもを、痴呆に傾斜させる」といっても、誰も受け付けないだろう。
 この文章をスマホ、パソコンの画面で「見て」、「読む人」は、おそらく嫌いな毛虫か、ゴキブリか、台所を走り回るネズミでも見ている気分になるのではないか。
 もしくは、息苦しさを感じる前に目をそらし、文字や文の説明することが雑音に変わり、散乱しているおもちゃの積み木のようにしか見えなくなる。
 それが、スマホ、パソコンの画面を見ることがつくる異常の現象である。

●日本人はもともと動詞文で脳の働きの異常を抱えていた

 ポルソナーレのカウンセリング(指示性のカウンセリング)の現場をとおしての考察では、もともと日本人は、日本語が「動詞文」であることが理由で、対人恐怖症や強迫神経症という病理を仏にしていた。いったん社会的な行動が止まると、一個の人間として社会的に自立するということは、あってもきわめて非常に少ない。
 脚本家の倉本聰が日刊ゲンダイで碓井広義(ひろよし)との対談の中で、次のような主旨のことをのべている。
 (平成30年2月24日)

 「母親が躁とうつの状態になった。どちらの状態のときも、脚本を書く仕事が辛くてとてもきつかった。母親のことが気になって集中できない。そこで鉄格子のある精神科病院に入れた。少し落ちついたら家につれて帰った。
 病院に入れて母親から逃げた」。

 「ある日、車に乗せて病院に連れていく中で、母親が私に言った。
 
 私、ほんとに生きていていいの?

 母親のこの言葉がとてもショックだった」。

 スマホ、パソコンを、小学生の子どもが持つようになる以前は、倉本聰と母親の関係に見る葛藤が普通だった。
 倉本聰は母親を殺して安楽死させようとも考えたと言っている。
 碓井広義は、これを聞いて「そんな、逃げただなんて……」と絶句している。

[4858-2] 谷川うさ子 2018/02/28(水)14:16
   ●スマホ、パソコンの画面は「見た者を石に変える魔女」の一撃

 スマホ、パソコンの画面を誰もが見るようになった今のテクノロジー時代と社会では、この倉本聰と母親のような人はいなくなっている。
 ギリシャ神話に「メドウサ」という魔女の話がある。メドウサの姿を見た者は、必ず石に変わるという説話だ。「ナルニアの国物語」にも「石に変えられる話」がある。
 スマホ、パソコンの「画面」を見る者は「石」ではなく「痴呆症」に変えられるのだ。
 これを「魔女の最後の一撃」というのだ。

 魔女から石に変えられた人間と、スマホ、パソコンの画面を見て痴呆症に変わった人間と共通していることがある。
 ドラッグなどの麻薬や、明けても暮れても酒を飲むアルコール依存症者とは違って、「暴れる」「叫ぶ」「暴力をふるう」といったことはよほどのことがないと言動に現れることはない。
 ただ、じっと画面を見つづけるだけである。
 ジョン・ロック(イギリスの哲学者)は、これを「凝固」(ぎょうこ)といっている。
 「静止」から「凝固」に移行している。
 「ゲーム依存」「ネット依存」の子どもを持つ「母親、父親」は、倉本聰とその母親とはえらい違いだ。じっと「凝固」して動かない、脳の中の外側核の交感神経だけは過剰に動くので「食欲」だけはある。しかも「うまいもの」だけはよく分かるので、「あれはうまい」「これはおいしい」という。言葉だけは副交感神経の中枢の「聴覚」とともにどんどんしゃべる。だから、奇妙に肥え太り、まるまるとして健康そうに見えるのだ。

●「目で見る」の脳の働き方のメカニズムを考える

 ポルソナーレだけが世界でも唯一、解明したことをいうと、そもそも「目で見る」という脳の働きのしくみは、「視覚」と「聴覚」で形づくられている。
 誰も考えもつかないことをいうと、脳の中の視覚神経の中では「聴覚」も「見る」のだ。
 「X経路」という。
 視覚神経は、「アルファ細胞」と「ベータ細胞」でつくられている。目の働きは、交感神経が「行動」で動き、副交感神経は「静止」で働く。
 これは、ヘーゲルのいうように、弁証法とか帰納とか、演繹も、交感神経の「行動」(ジョン・ロックによる)が「ゲシュタルト形態」の「類似」「延長」という働きのとおりに、脳の中の「像」を動かすことを可能にするのである。

 スマホ、パソコンの「画面」という「電気ピカピカ、場末の歓楽街の色とりどり」を見ている人間は、脳の中の像は「聴覚」のつくる幻聴と幻覚の像であるので、「思考」というものは全く無い。
 「何が推移律か?、何が、帰納か?」というわけだ。「事実?なにそれ」という言葉しか言わない。
 
 これは、精神分裂病や躁うつ病よりももっと悲惨な状態だ。
 倉本聰は、母親の言葉の「わたし、ほんとに生きていていいの?」にショックを受けたというが、スマホ、パソコン、デバイスの画面を見る依存症者には、「生きていいの?」の言葉をつくる躁から鬱へと変わる現実との葛藤がない、即ち、「モラル」が無いので、「ショックを受ける」という同情の余地も消える。

●「思考」という心の琴線が残っている人はまだいるのか?

 世界広しといえども、ポルソナーレだけが、テクノロジー大企業を向こうに回して、「人間の側の問題はどうなる?」と発言しているが、少しは、心の琴線が残っていて、響きを感じるという人はポルソナーレの現ゼミ生の皆様以外に、まだ、ひとりくらいはいるのか?


<前の1件]


スレッド[4858]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2024/05/13 20:40] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子