谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4881] 「森友国有地問題」は、日本維新の会の足立康史衆院議員によると、大阪航空局が近畿財務局に安く売ることを提案したことが始まりだという(3月23日、夕刊フジ) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/22(木)19:42
[4881-1] 「森友国有地問題」は、日本維新の会の足立康史衆院議員によると、大阪航空局が近畿財務局に安く売ることを提案したことが始まりだという(3月23日、夕刊フジ) 谷川うさ子 2018/03/22(木)19:42
          足立議員の調査に
       もとづけば、佐川氏の
       証人喚問には
       何の意味もないことが
       分かる。


 佐川氏の証人喚問は、「政治の関与」を主張することにある。
 このような思考や発言がそもそも「書き換え」というものだ。
>> スレッド[4881]に返信

[4880] 学校法人「森友学園」への国有地売却の経由を書いた「決裁文書」の書き換え問題で、「佐川宣寿前国税庁長官」を証人喚問するという。(日本経済新聞より) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/21(水)19:31
[4880-1] 学校法人「森友学園」への国有地売却の経由を書いた「決裁文書」の書き換え問題で、「佐川宣寿前国税庁長官」を証人喚問するという。(日本経済新聞より) 谷川うさ子 2018/03/21(水)19:31
          佐川氏証人喚問の
       主旨は①書き
       換えの経緯、
       ②書き換えを指示した
       人物は誰か?
       ③政治的
       関与の有無、の3点だ
       という。
       ここには、同じ「書き
       換え問題」の
       神戸製鋼、
       川崎重工業、
       日産自動車の
       「品質不正問題」では
       現場が自主的に
       行ったという
       推移律の判断は無い。


 言葉の書き換え、作り変えは、日本語(和語)の通常のことなのだ。
 御前(おんまえ・神様の前)を「オマエ、テメエ」と内扱いで作り変えるとき、現実のモラルも、社会秩序も全て壊すことを普通にしている。
>> スレッド[4880]に返信

[4879] ジャーナリスト歳川隆雄は、財務省近畿財務局が「森友学園」への国有地売却にかかわる「決裁文書」を書き変えたことについて、「謎だ」「この謎の解は政治家が指示したという見方以外にはない」という。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/20(火)19:31
[4879-1] ジャーナリスト歳川隆雄は、財務省近畿財務局が「森友学園」への国有地売却にかかわる「決裁文書」を書き変えたことについて、「謎だ」「この謎の解は政治家が指示したという見方以外にはない」という。 谷川うさ子 2018/03/20(火)19:31
          多くの日本人が
       「決裁文書書き換え」に
       ついて、歳川隆雄と
       同じ「解」を当り
       前にしている。
       日本人は「思う」ことは
       しゃべっても、
       「考える」「推移する」ことは
       しゃべれない。
       これが日本人に
       共通する「幻聴」と
       いう病理なのだ。


 誰も理解しないから教えるが「人間がものを見る」という働きは視覚と聴覚で構成されている。パソコンの画面に表示するのは聴覚のつくる像だ。パソコン、スマホ、デバイス端末の画面は、視覚(ゲシュタルト形態)を消す。すると、聴覚の本質の「説明性」がデタラメをしゃべる。あるいはデタラメ(幻聴)を入力する。
 これが「謎の解」なのだ。
>> スレッド[4879]に返信

[4878] 学校法人「森友学園」への国有地売却にかんするいきさつを書いた「公文書」の書き換えは、「政治家からの圧力があったから、安倍首相は辞めろ」が、アンケートの結果だという。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/19(月)19:39
[4878-1] 学校法人「森友学園」への国有地売却にかんするいきさつを書いた「公文書」の書き換えは、「政治家からの圧力があったから、安倍首相は辞めろ」が、アンケートの結果だという。 谷川うさ子 2018/03/19(月)19:39
          報道をみると、
       財務省が書き
       換えたり、
       削除した文や
       言葉は名詞、固有
       名詞が多い。
       紅葉を「こうよう」
       「もみじ」と作り
       かえる、銀杏を
       「いちょう」
       「ぎんなん」と
       作り変えるのを
       普通にするのが
       日本語(和語)なのだ。


 TVなど、国会中継を見ても、「公文書を書き換えた」ことが政治家の圧力、首相に責任がある、誰の指示なのか?など、「ス・サスの作為による解釈」をしゃべっている。しかも内扱いのイバリのしゃべり方が際立っている。これが日本人の「幻聴」「幻覚」なのだ。
>> スレッド[4878]に返信

[4877] 森友学園への国有地売却の経由を書いた公文書の「書き換え」で、書き換えを強いたことが原因で職員2人が自殺したという(報道による)。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/17(土)19:47
[4877-1] 森友学園への国有地売却の経由を書いた公文書の「書き換え」で、書き換えを強いたことが原因で職員2人が自殺したという(報道による)。 谷川うさ子 2018/03/17(土)19:47
          脳の働き方からみると、
       日本語(和語)は、
       副交感神経
       支配である。
       「X経路」という。
       心臓の働き方の
       自律神経をみると、
       「息は吸わない」
       (交感神経の止まり)を引き
       起こす。いつでも
       心室細動(AED)が
       起こっている。
       パソコン、スマホ、
       デバイス端末の
       画面を見る者は、
       心停止状態にある。


 日本語の動詞文は動詞を「品詞の転成」で名詞につくり変える。これを「ス・サスによる作為」という。
 職員の自殺は、痛ましく気の毒だが、心室細動が10分間つづくと心停止に至る。ベータ・エンドルフィンの抑止が利かない人間は誰でも死に向かって飛ぶのだ。
>> スレッド[4877]に返信

[4876] 学校法人「森友学園」の国有地売却に関わる経由を書いた「決裁書」の書き換え問題は、誰かの指示があっただろ!が焦点になっている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/16(金)19:21
[4876-1] 学校法人「森友学園」の国有地売却に関わる経由を書いた「決裁書」の書き換え問題は、誰かの指示があっただろ!が焦点になっている。 谷川うさ子 2018/03/16(金)19:21
          報道によると、
       財務省が
       製作した「決裁書」は
       「パソコンの画面」で
       おこなわれている。
       このパソコンによる
       データを検察庁が
       解析した、という
       のが根拠だ。
       今、日本人は、スマホ、
       パソコン、デバイス
       端末の画面を見る
       ことで純度の高い
       「幻聴」をつくり、
       「幻覚」による行動を
       あらわしている。


 もともと日本人は、作り変え、書き換え、現実無視を当り前にしてきている。「逆に言えば」、「ある意味」「別の言い方をすれば」というのが財務省による「決裁書書き換え」だ。
 このように作られたのが日本人にとっての「公文書」なのだ。
>> スレッド[4876]に返信

[4875] 森友学園への固有地売却のいきさつを書いた財務省の「決裁書」が「書き換え」だ「改竄」だ、だから「佐川氏を証人喚問せよ」と報道されている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/15(木)19:29
[4875-1] 森友学園への固有地売却のいきさつを書いた財務省の「決裁書」が「書き換え」だ「改竄」だ、だから「佐川氏を証人喚問せよ」と報道されている。 谷川うさ子 2018/03/15(木)19:29
          日本人は、明治から今に
       至るまで、漢字・漢語の
       音読みの「読み方」や
       「意味」を書き変えて
       きている。
       「市場」を「しじょう」
       「いちば」と作為する
       類だ。
       パソコン、スマホ、デバイス
       端末の画面は、この
       言葉の作り変えの
       「幻聴」を完成
       している。
       財務省による
       決裁書の書き換えを
       「偽(ぎ)である」と批判
       できる人はいるのか?


 森友学園をめぐる「決裁書」の文、ないし文章の書き換えは、パソコンの「画面」を見ることがつくり出した「聴覚」の「説明性」の幻聴が普通になっている現象だ。現実のモラル、ルールを壊したというのならば、財務省を批判する人間も同じで自分の行動の病理を棚上げしていることも問われる。
>> スレッド[4875]に返信

[4874] 「森友学園への国有地売却の経由を書いた決裁書の書き換え問題」は、「民主主義にかかわる問題だ」(報道による)という。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/14(水)19:22
[4874-1] 「森友学園への国有地売却の経由を書いた決裁書の書き換え問題」は、「民主主義にかかわる問題だ」(報道による)という。 谷川うさ子 2018/03/14(水)19:22
          日本人は、漢字・
       漢語の「音読み」を
       「訓読み」に書き
       変えてきている。
       「目で見ること」の
       視覚機能は、「視覚」と
       「聴覚」で成り立つ。
       パソコン、スマホ、
       デバイス端末の
       画面は「聴覚の本質」の
       「説明性」を
       幻聴だけに固定するのだ。


 「イェルサレムのアイヒマン」(ハンナ・アーレント)が「悪の凡庸性」なら、日本人の訓読み・動詞・品詞の転成の「作り変え」(書き換え)はAED(心室細動)で死に向かう凡庸性という特質をもっているのだ。
>> スレッド[4874]に返信

[4873] 「森友学園への国有地売却をめぐる決裁書の書き換え問題」は、テクノロジー時代の「パソコンの画面を見ること」が発生させた作為に本質がある。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/13(火)19:19
[4873-1] 「森友学園への国有地売却をめぐる決裁書の書き換え問題」は、テクノロジー時代の「パソコンの画面を見ること」が発生させた作為に本質がある。 谷川うさ子 2018/03/13(火)19:19
          森友学園にかかわって
       書き換えられた決済文書をTVが
       放映していた。
       パソコンのワープロ
       ソフトで入力し、
       文書にされている。
       ここに本質がある。
       仕事であろうと、
       私的であろうと、パソコンの
       画面は「幻聴」
       「幻覚」しか表示しない。


 いくつかの報道をみると、組織がらみとか、誰かの指示があった筈だというスキャンダルになっている。「イェルサレムのアイヒマン」(みすず書房)(ハンナ・アーレント)にみるとおり、日本人がまじめに仕事をするとアイヒマンと同じようにまじめになる。佐川宣寿前国税庁長官は、アイヒマンを演じている。
>> スレッド[4873]に返信

[4872] 「歩きスマホ」は増える。「歩きスマホレーンをつくればいい」(西野亮廣) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/03/12(月)19:38
[4872-1] 「歩きスマホ」は増える。「歩きスマホレーンをつくればいい」(西野亮廣) 谷川うさ子 2018/03/12(月)19:38
          歩きスマホの人は前が
       見えている。もし見て
       いないのなら、もっと人が
       死んでいる。ホームから
       落ちるし、人とぶつかる。
       (西野亮廣、日刊ゲンダイ、3月1日)


 スマホを見るとは、視覚の副交感神経一辺倒になる。息は吐く中心になり心室細動が起こる。ここでの心停止が、ベータ・エンドルフィンを分泌する。
 死を快楽に変えている。「息を吸う」ためにわざわざ人込みで見て、ぶつかり、かろうじて交感神経を働かせている。
>> スレッド[4872]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/12 01:58] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子