谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3821-2] 谷川うさ子 2015/11/25(水)14:40 修正時間切れ
 現代人の多くは、テクノロジー(コンピュータ。パソコンやスマホなど)を中心に社会の生産活動にかかわったり、通信が娯楽に利用しています。
 「ネットで調べる」という言い方がふつうにおこなわれているように、画面(ディスプレー)に表示される文や文章の説明を「そのとおりだ」と了解しています。このことは、画面(ディスプレー)に「検索」すればすぐに示される「情報」が、ひとりの人間の「情報としての知識」よりも圧倒的に多いということです。
 もともとは書物とか印刷物とかにあったものが「検索しさえすれば、自分の目にいともやすやすとパッと表示される」ことがテクノロジーのもつ本質です。

 ここで現代人の多くの人は誤解します。あるいは錯覚します。「ネットなりのテクノロジーが、画面とか機械の動きに表示する内容は全て正しい。人間よりも優れている。テクノロジーは、人間の脳よりも優れた働きをするのではないか?」

 ハンナ・アーレントと吉本隆明の哲学は、パソコン、スマホなどのテクノロジーと脳の働きの関係を明確に説明します。
 人間の脳には、「非言語野」と「言語野」があります。その中間に、目、耳、手・足の五官の感覚がつくる人間的な意識を想起させる表象の領域があります。それは『右脳にある実像』という部位です。
 ここでは、「目で見たもの」「耳で聞いたもの」の「感覚の知覚」の表示と、もうひとつ「感覚の知覚が了解したもの」を表示することがおこなわれています。

 テクノロジーは、「感覚の知覚」と「知覚が了解したもの」の二つを画面(ディスプレー)に表示します。
 人間の脳は、「見て分かった」「聞いて分かった」という「情報としての知識」を知覚します。
 そして「認知した」と錯覚します。
 この「錯覚」とは、「マンション建設業界の杭打ち偽装問題」にみるように、データ入力も偽装するし、受け手の側も「これは全て本当のことだ」と理解を偽装するということです。

 このテクノロジーと脳の働き方の関係の本質は、世界の誰も明言しえていませんが、ヘーゲルのいう「現に、今、ここに」という実在の了解が脱落しています。
 このことは、何を意味するのか?というと、日本人の脳の働き方の場合は、「行動が止まる」ということです。

 欧米人(中国人や韓国人も)にとっては、「共同体」や「共生」という人間関係の中の「行動の秩序」(倫理)が脱落して、性の欲がつくる「空間認知」による「行動」のみがあらわされて、対象も目的もない「行動」をあらわすということです。これがヨーロッパの難民問題であり、テロによる宗教対立、イラクの壊滅への報復の根本の本質です。

 日本人の「丸暗記」は、『右脳・実像』の「目」「耳」の「感覚の知覚」だけを働かせるための憶え方です。
 「知覚の認知」(目、耳の働きでものごとの内容を分かる働き方)とは全く無関係の憶え方です。「行動だけが成立すればそれでいい」とする脳の働かせ方です。
 だから、会話のときに、「相手の顔も目も見ない」というように、話の内容を理解するための会話の仕方はしません。
 
 「丸暗記」は、「行動することの対象」が変わったり、無くなったりすると「行動が止まる」のです。ここでふつうにいわれている心、精神の病が発生します。
 テクノロジーは、「行動のための触覚の知覚」を人間の脳の中で存在しないものとして機能するので、スマホ依存、パソコン依存は、社会生活に必要な「行動の能力」を退化させます。

 ここが認知症(痴呆症)の中核症状の「何もかも忘れる。行動が全て止まる」という脳の働き方と共通します。
 


 「丸暗記もできない」という脳の働き方があります。
 脳の中の大脳辺縁系にある「視床下部」の「欲」のあらわれ方がつくります。
 「視床下部」は「欲の脳」といいます。「食欲」と「性欲」をつくる中枢神経です。
 「性の欲」は、吉本隆明が「対幻想」をつくると説明しているとおり、「生殖」と「人間の一対一の関係と、多数性・複数性の関係」をつくる中枢神経です。
 人間は、脳の中でも自律神経の交感神経が働かなければ、どんな行動も止まります。身体の内部の機能も止まります。



修正投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容
削除する 管理者用パスワード


[2025/08/02 18:07] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子