谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[6301-1] 谷川うさ子 2022/09/10(土)16:39 修正時間切れ
名詞文を書くための基礎訓練
◎概念思考の仕方の演習 主題「リンゴ」
●リンゴの概念
バラ科の落葉高木およびその果実。
中央アジア原産で、北半球の温帯・冷帯に広く分布している。
木の幹の高さは2~5メートル。葉は楕円形で綿毛に覆われている。
春、白色で5弁の花を咲かせ、夏・秋に果実が熟す。
冷涼な気候を好む。
果実は直径約10センチの楕円形。外側の皮は赤く、中は白い。
食用と薬用。


「もの」の概念とは、対象の「形」「型」「場面」です。
●リンゴの「もの」の概念。
リンゴの型は、木の高さは約3~9メートル。葉は楕円形で、綿毛に覆われている。花は白色で5弁。リンゴの果実は子房の周りの花托の部分。
果実の形は、直径約10センチの楕円形。型は、球形。果実の皮の色は、赤、緑、黄色である。
リンゴの場面は、春に花が咲き、夏・秋に果実が熟す。年平均気温が6~14度の冷涼な気候で育つ。

「こと」の概念は、対象の動きの表す「作用」、関係づけのつくるルール、約束、決まりという秩序。「法則」。
●リンゴの「こと」の概念。       
バラ科の果実。子房の周りの花托の部分を食用とする。ペクチン、ビタミンCの薬理効果があるので、薬用としても食べる。


●ゲシュタルト形態原理
①同一性 視覚の「第一の性質」の認知の内容。対象の本質を表す「形」「型」「存在の場面」。
リンゴの同一性
形は、直径約10センチの楕円形。
型は、バラ科の果実。子房の周りの花托の部分を食用とする。ペクチン、ビタミンCの薬理効果があるので、薬用としても食べる。
皮の色は赤、緑、黄。
存在の場面は、農園、スーパー、家の台所。

②共通性 視覚の「第一の性質」の認知の内容のうち、「形」「型」が同一で、共通していること。
リンゴの共通性
焼きリンゴ。りんご飴。

③類似性 視覚の「第一の性質」の認知の内容のうち、「形」「型」が異なっていても、「性質」が同一で、共通していること。
リンゴの類似性
リンゴジャム。パイ、ケーキの材料のリンゴ。


●ジョン・ロックの第一の性質
①形状 目で見た対象の、形、型(パターン)。
リンゴの形状は、直径約10センチの楕円形及び球形。

②延長 「同じ」「地続き」が意味。目で見た対象の「質」「形」「型」が共通。
リンゴの延長は、製菓・製パン材料の、スライスしたリンゴ。リンゴジャム。

③運動 「機能」「性質」「価値」。目で見た対象の動き方、働き方の生み出す「作用」、関係づけの作るルール、約束、決まりという秩序。「法則」。
リンゴの運動は、食用と薬用。

④静止 「決定」「変わらない」「固定している」。対象の持つ「法則」だけ。
リンゴの静止は、食用。

⑤凝固 「帰納」でプリンシプル化している法則のこと。あるいは、演繹で証明に用いられる普遍的な法則。
リンゴの凝固は、食用を目的とする果実。


●5W1H
食事の時、食卓で、安価で一年中手に入る果実からビタミンCを摂りたい人は、リンゴのビタミンCを摂るため、生食で、リンゴを食用にする。

When状況 食事の時
Where場面 食卓で
Who 動機・必要性を有する者 安価で一年中手に入る果実からビタミンCを摂りたい人は
リンゴのビタミンCを摂るためhow 段取り 生食で


●帰納
事例1 リンゴはビタミンCを含む。
事例2 リンゴは食物繊維を含む。
事例3 リンゴはカリウムを含む。

よって、リンゴは食用である。


●演繹
我々は、身体の栄養のため、リンゴを食べるべきだ。
前提1(法則)リンゴは食用である。
前提2 リンゴはビタミンCを含む。
前提3 リンゴは食物繊維を含む。
前提4 リンゴはカリウムを含む。
結論 我々は、身体の栄養のため、リンゴを食べるべきだ。

なぜならばの続き
リンゴを視覚の認知から、ものことの定義、ゲシュタルト形態原理、第一の性質で認知し、認識して、最近までの私の脳の働き方の、ウェルニッケの触知と、ブローカー3分の1のクローズ・アップ、を確実に変えるため。



[2024/09/13 16:35] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子