[5648-1] こんにちは。ポルソナーレの田原です。  ◎日本人が「名詞の言葉がまったく認識できない理由と原因」について。 谷川うさ子 2020/07/28(火)07:43   修正時間切れ 
      
        
            | 
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター
  ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!! 発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子 (第1期・535号) (令和2年7月28日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。ポルソナーレの田原です。
  ◎日本人が「名詞の言葉がまったく認識できない理由と原因」について。
  ここが日本人の誰もが「いくら説明されても私にはわかりません」と言う時の原因になるところです。
  人間の目は「視覚」というのですが、顔にある「眼」が物を見て、その見た物の「形」なりの情報が最初に到達するっところが「頭頂葉」です。
  では、見た物事とはどういうように「ある」のかといえば、それは2つの「ありかた」です。
  1つめ・・・「第一の性質」。(形など。交感神経支配)。 2つめ・・・「第二の性質」。(色など。副交感神経支配)。
 
  日本人は「1つめ」は見えていません。 | 
         
       
     |