[5640-1] こんにちは。ポルソナーレの田原です。  ◎日本人の「メトニミー・疑似思考」について、続きです。 谷川うさ子 2020/07/21(火)08:27   修正時間切れ 
      
        
            | 
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター
  ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!! 発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子 (第1期・529号) (令和2年7月21日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。ポルソナーレの田原です。
  ◎日本人の「メトニミー・疑似思考」について、続きです。
  日本人が日常的に遣う日本語(ヤマトコトバ)は「品詞の転成」という、いわば「音転がし・言葉ころがし」で「言葉」を読む、書く、話す、聞く、ということをおこなっています。
  ここには、現実がどうであろうとも、また、自分の生活がどうであろうとも、「そういうものは存在しない」という脳の働き(無意識)が起きています。
  ここには「考える」(思考)というものはなく、ただ「思う」という感情、欲のイメージがあるだけです。
  ◎続きます。 | 
         
       
     |