[4910-1] 「意味不明なメールが増えたら老化(痴呆=ボケ)が始まったと思っていい」(吉田潮・ライター、日刊ゲンダイ、平成30年4月16日) 谷川うさ子 2018/04/20(金)16:32   修正時間切れ 
      
        
            | 
                 「意味不明のメール」とは        どういうものか?        日本語(和語)の        動詞文の「動詞」が        「ある」「なる」(ル・ラル)では        なくて、「した」        「する」「やった」(ス・        サス)が        「作為」をあらわす。        これが日本人の        「幻聴」(強迫        観念)の        源泉だ。
 
   テクノロジー時代・社会の人間の問題は、パソコン、スマホ、デバイス端末の画面に「文字入力」することだ。「文字変換」の際の「ボキャブラリー予測」(語彙・ごいの予測表示)が「聴覚」の説明性(イメージスキーマ)を消滅させて痴呆化する。 | 
         
       
     |