[4886-1] 学校法人「森友学園」への国有地売却の事実関係を書いた「決裁書」の書き換えについて「佐川宣寿前国税庁長官への証人喚問」で核心発言は「資料を読んでもきちんと読み込めないこともあった」だ。 谷川うさ子 2018/03/28(水)19:30   修正時間切れ 
      
        
            | 
                 証人喚問で、佐川        氏は「丁寧さを        欠いた」(事実と        異なる答弁をした        ことについて)、「明け        方まで資料を        読んでもきちんと読み        込めないことも        あった」(昨年の        国会答弁への        対応で)と        発言している。        これが「書き換え」の        根拠なのである。
 
   こういう書き換えを「品詞の転成」という。  動詞の言葉の語幹の最後の音を変えて「i=名詞」「u=動詞」(光=ひかり(名詞)、ひかる(動詞))と変えるのが「品詞の転成」である。「S+V+O+C」の「O」「C」の作り変え、書き換えのしくみだ。  これが「ス・サス」の変化の作為をつくり出す。 | 
         
       
     |