谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[3813] 完全主義・完全欲について ミキ - 最新投稿 dark forest 2015/11/17(火)22:10
[3813-1] 完全主義・完全欲について ミキ 2015/11/09(月)11:07
   完全主義や完全欲というのは、どうしたら治るのでしょうか

[3813-2] ミキ 2015/11/11(水)10:17
   こんにちは。説明不足ですいませんでした。

完全欲とは、人前で恥をかきたくないと過度に思ってしまうことです。笑われたり、からかわれるのが嫌で、失敗しないように完璧にしようとしてしまいます。

[3813-3] 「ミキ」様へ。全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ代表 田原克拓(平成27年11月11日) 谷川うさ子 2015/11/11(水)16:14
    「ミキ」様からは、わたしどもの掲示板にメールのお問い合わせをいただきました。
 どうもありがとうございました。

 人前で恥をかきたくない、笑われる、からかわれるのが嫌で、失敗しないようにという「完全主義」「完全欲」をどうすれば治せるのか?というお尋ねでした。

 脳の働き方から見た対策は、日本語を「内扱い」で使うものの考え方に原因がありますので、「外扱い」の話し方、態度、姿勢をあらわすと、解消します。
 以上のとおりにお伝えします。お役立てください。

[3813-4] 田原克拓先生、こんにちは。 dark forest 2015/11/12(木)20:25
   どうぞ私に教えてください。
私の母親は、父無し子で、虐待されて育ちました。
私の父親は、私を溺愛しました。
その復讐のために、私はインスタントラーメンを主食にされました。ぶくぶく太らせて、愛されないようにしたのです。それでも、私の父親は、私を溺愛しました。
すると、私の母は、私の父の名誉を冒涜しました。
どうしても許せないのは、母ではなく、その悪行の尻馬に乗った男どもです。私にとって、あいつらは、天敵です。どうしても許すことが出来ません。
何より許せないのは、甘ったれて泣き言を言う、ふてぶてしさです。愛される資格のない奴らが、甘い幻想を抱き、次の手を打とうとする憎々しさに反吐が出ます。
いったい、この私はどうすれば、やつらの存在を、脳内イメージから消去できるでしょうか?
折に触れて、奴らに一泡吹かせる光景を思い浮かべています。たとえ、この国で戦争が起きても、奴らは戦おうとしないでしょう。怠け者で、女のスカートに潜り込むしか、能の無い奴らです。本当に男らしい男は、戦争に行き、能なしの男は、戦争が起きても、女の真似をして狡を決め込むのです。私は心のそこから、奴らが嫌いです。

[3813-5] こんばんは。 ミキ 2015/11/13(金)05:08
   回答ありがとうございました。

外扱いの話し方や態度、姿勢がまだよくわかっていないのですが、ポルソナーレのブログを読んで勉強してみます。

ありがとうございました。

[3813-6] 「dark forest」様へ。全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ代表 田原克拓(平成27年11月17日) 谷川うさ子 2015/11/17(火)14:32
    「dark forest」様からは、平成27年11月12日付けで、わたしどもの掲示板にご相談のご投稿をいただいておりました。どうもありがとうございました。ゼミの準備の期間にあたり、回答が遅くなったことを心よりお詫びいたします。

 ご相談の主旨は、お書きになっていることを整理すると、「母親から不幸な扱われ方をして育った」ということのようです。父親は、「溺愛」というくらいに可愛がってくれたが、母親は、自身が「父親を知らない」中で虐待されて育ち、成長して結婚して子どもをもったために、可愛がられている「dark forest」様を妬み、不幸な扱い方をしたということのようです。その「不幸な扱い」というのが問題で、複数の男性を通して、今、自分には天敵と思えて、心から嫌いと思い起こさせるような仕打ちをおこなった、と説明しておられます。

 プライバシーのことがおありのようで、立ち入ったことはお尋ねできませんが、おおよその問題となることはこのようなことだとうかがわれます。

《ご回答いたします》

 ポルソナーレは、特設ゼミというものを設けて、ハンナ・アーレントという女性の哲学者が書いた「人間の条件」(ちくま学芸文庫)の哲学の勉強をつづけています。

 この中でハンナ・アーレントが「宗教」の脈絡ではなくて、哲学の脈絡で説明していることに「人は許さなければならない」といっています。宗教の言葉での「許し」ではなくて、「人間が、人間として生きていくためには許しが必要なのである」といっています。

 人間は、自分が今、何をおこなっているのかを何も知らずにおこなっている、ということを説明しています。自然も、人間の世界のこともただ壊すばっかりで、元に戻す能力がない、明日のことがどうなるのかを正しく予測することができない、これが人間の正しい分かり方というものだ、という定義をおこなっています。

 すると、すべての人間にできるゆいいつ正しいことは、「許すこと」です。
 これは、「新しく始める」ということです。「憎む」とか「罰する」ということを全く無くしてしまうことはできないにしても、人間は、その憎む人を理解することはできます。ここから全ての人間は、孤立から脱け出して多くの人々といっしょに「新しく始めること」ができます。

 ハンナ・アーレントの哲学では、「許し」というのは、過ちがなかったことにするとか、贖罪によって罪過をあがなうことではありません。「新しく始めましょう」ということです。

 辛い思いとか、動きをとれなくさせる気持ちが消えないということはおありでしょう。自分の行動に「あるべき自分の姿」のイメージをつないで、そこを目的にして身体のどこでも動かすことを日々、毎日、お考えになってみませんか。

 以上のとおりに、ハンナ・アーレントの名においてお伝えいたします。お役に立てていただけば、アーレントも喜ぶとおもいます。

[3813-7] 全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ代表 田原克拓先生へ dark forest 2015/11/17(火)22:10
   お忙しいところ、ご指導を賜りまして、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。


<前の1件]


スレッド[3813]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/08/01 17:21] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子