谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3763-1] 読むだけで幸せになる手紙・認知症(痴呆症)、要介護状態の予防、改善は、相手の目を見て話す、聞くことから 谷川うさ子 2015/08/26(水)09:36 修正時間切れ
       認知症(痴呆症)、
       要介護を防ぐには
       ……「暗算」「クイズ」
       「歩きながら
       川柳(せんりゅう)
       をつくること」だという。
       (平成27年8月23日、
       日本経済新聞)
       だが、脳の働き方の
       言葉の生成のしくみを
       根拠にした
       対策は、「相手の
       顔、目を見て
       話す、聞くこと」だ。


 人間の心・精神の病気は、全て「言葉」に現われる。
 これが正しい理解の仕方だ。


 人間の脳は、「眼の働き」(視覚)と「耳の働き」(聴覚)がつくる。
 目で見たことを言葉で言いあらわし、これが触覚につながり「行動」をあらわす。


 ここから見ると、人と話をする時、「相手の顔も目も見ない」というのは視覚(感覚)がつくる認知の行動秩序を歪めている。
 これが「鬱病」の本質だ。ここで話されること、聞かれることの「言葉」は「ひとり言」も同然になる。
 「見る」という行動秩序(倫理という)が壊されて人間関係から孤立している。この孤立を「鬱」という。


 分裂病(統合失調症)の場合は、感覚としての眼(視覚)は、相手を見る、という「認知」が成立している。
 しかし、「相手のことを分かる」「相手との関係の媒介を分かる」という認知は無い。
 眼の「自律神経の交感神経」は働いていないからだ。
 そこで、擬似的に「交感神経」を働かせて、「共生」とか「共同体」を思い浮べる。
 この擬似の共生、共同体が「性の欲のイメージ」とむすびつく。



[2025/08/03 01:11] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子