谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3761-2] 谷川うさ子 2015/08/25(火)10:20 修正時間切れ
 前掲紙の日本経済新聞はこう書いている。
 「オーストラリアの研究によれば、認知症の発生の時期を2年遅らせられれば、2050年の同国内の認知症の有病率を20%下げられる。5年間で43%から49%下げられる」。


 社会保障費が増加していく一方、しかし、財政赤字と財政破綻はすでに現実のものとなっている。個人負担は、個人貯蓄の1300万円でも足りない(上野千鶴子『ケアのカリスマたち』亜紀書房)、ケアの人材不足で人件費を上げて、介護企業も倒産している。だから認知症の増加傾向にほんの少し、歯ドメをかけたいという主旨だ。


 日本人の要介護、そして認知症(痴呆症)は、とくに女性が問題になる。
 「健康寿命」は女性が男性よりも3年長い。
 この3年間に認知症(軽度認知症も)が内包していれば、ここに財政負担、個人負担(月の35万円から55万円)が発生する。
 「国民平均貯蓄」は1300万円(上野千鶴子による)というが、要介護にかかる費用は1300万円でも足りない、持ち家を売却してもそれでも足りないという。
 男性が3年も先に早く死亡して、女性は、自らの認知症(痴呆症)と要介護状態の生活(食事、トイレ、入浴など)をじぶんひとりの力で背負わなければならなくなるという問題だ。


 ポルソナーレの認知症(痴呆症)、要介護の問題の考え方は違う。
 疫学(えきがく)はつまるところ「帰納」「確率」を思考の仕方とするプラグマティズムだ。
 ポルソナーレは、原因や理由を追究する「演繹」による証明や論理を思考の仕方とする。
 多くの日本人にはなじまないし、プラグマティズムとは水と油のような関係にある。
 だから圧倒的に少数意見だ。しかし、人間の本質には見合っている。人類がつづくかぎり不滅のものの考え方である。


 ポルソナーレが要介護、認知症(痴呆症)を直接の原因は何か?と明らかにすれば、端的には、「人の話を聞く、人と話す」という時に「ソッポを向く」(下を向く、別の方向を見る)ということだ。仕事でも、学校の授業でも、「せっせとノートに書くことだけをおこなう」、などが脳の働き方を破壊するのだ。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm



[2025/08/03 01:17] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子