谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3734-1] 読むだけで幸せになる手紙・認知症(痴呆症)の人格の変化の自己診断と対策 谷川うさ子 2015/07/06(月)17:34 修正時間切れ
       認知症(痴呆症)とは、
       もの忘れのことだと思われている。
       正しくは、「新しいことを
       憶えられない」(前向性健忘症)、
       「ボーッとして白日夢の
       状態になって、先見当識を
       起こす」(食事をしない、入浴しない、
       遅刻する、衣服を
       着替えないなど)、のことだ。
       「人格の変化」という「行動の
       秩序」の能力の原始的な
       退化も認知症(痴呆症)だ。
       対策を教える。


 文月空子さん(仮名・40歳)は、地方公務員です。父親も地方公務員でした。停年退職して家にいます。
 「母親が、ちょっとおかしいんです。料理の調味料を間違えたり、どこかに電話して怒って話しつづけて、いつまでも止めないんです。
 怒って話しながらどんどん興奮して、激しさを増します。
 トイレのドアを閉めない、玄関の戸を閉めない、台所のガス台の火をつけたまま買い物に行くということがひんぱんに起こります」。
 文月空子さんの母親は、「人格の変化」がいちじるしいので、娘の空子さんは衝撃をうけています。もともとの「性格」は、優しくて、人に対してイバる、という人ではありませんでした。
 左脳の中の言葉のもつ秩序とか、ルールという能力が低下すると、「右脳」の感情を表象するイメージだけが思い浮んで、もともとの「性格」と真逆の「性格」が露出して先鋭化(せんえいか)します。
 一般的に、アルツハイマー型の認知症の「中核症状」があるといわれています。


 「私の母親は、夜になると心配ごとが頭に思い浮ぶようなのです。将来はひとりになって孤独になる、どうしよう、とか、変な病気になって苦しい思いをするようになったらどうしようとか、不況になって物価が上がり、ギリシャのように国の財政も破綻して公共料金も払えなくなったらどうしようなど、明らかに被害妄想をしゃべります。
 次の日、昼間は、自分が言ったことを忘れています。母親の話すことには酒に酔った人が話すような飛躍がおおいので、聞いているだけで辛くなります。
 悲しみが限界にきたと思えば施設に預けようとおもいます」。
 アルツハイマー病は、左脳のデジタル脳の脳細胞の変性症です。パソコンやケータイの通信状態が悪くなったような、思考上の障害のことです。
 しかし、だからといって誰もが「性格の変化」や「被害妄想」のような周辺症状をあらわすわけではありません。



[2025/08/03 01:56] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子