谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3724-2] 谷川うさ子 2015/06/16(火)10:48 修正時間切れ
 権田真吾さんは「ぼくはアスペルガー症候群です。医者から診断されました。人の話が聞けないヤツ、空気が読めないヤツというレッテルを貼られています」と話しています。
 アスペルガー症候群の症状は、アルツハイマー病や認知症(痴呆)ではないけれども、脳の働き方は全く同じに共通していることが分かります。


 人間の脳で、「実行機能」(計画を立てる、ものごとを順序立てて分かる、抽象化する(人の話を聞く、空気を読む))のための働きをするのは、二つの部位です。

 
 一つは、ブローカー言語野「3分の2」のゾーンです。
 もう一つは、「右脳・実像」です。
 日本人は、前者の部位は働かせません。
 すると「右脳・実像」の働きが怪しくなると、誰でも認知症(痴呆症)と全く同じ脳の働かせ方になるのです。
 対策は、「計画を立てる」「組織化する」(自分の行動を管理する)、「順序立てる」「抽象化する」ための訓練と学習の基礎は「手で文字を筆順のとおりに書き、文、文章を書くこと」です。


 権田真吾さんのお話です。
 「同じ失敗をなんども、なんどもくりかえすのがアスペルガー症候群の特性だ。同じ失敗をくりかえさないためにはどうしたらいいか?とぼくは考えた。
 ぼくは、自分専用のマニュアルをつくることに決めた。目的や手順、確認事項をこまかく書き込む。思い違いがあってはいけないので、同僚とかジョブ・コーチになってくれる人に、確かめる。言葉づかい、説明の仕方などのポイントを整理する」。
 こうすることで頭の中が整理されて、ある程度の成功を収めた。

◎この「読むだけで幸せになる手紙」は、メルマガでもお読みいただけます。
 http://porsonale.co.jp/magazine.htm
 へお申し込みください。



[2025/08/03 04:06] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子