谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[5061] 認知症(痴呆症)を治す、予防する、防ぐ、ための「自己カウンセリング研究会方式」の「自己カウンセリング」の仕方 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/11/04(日)18:00
[5061-1] 認知症(痴呆症)を治す、予防する、防ぐ、ための「自己カウンセリング研究会方式」の「自己カウンセリング」の仕方 谷川うさ子 2018/11/04(日)17:59
          日本人の認知症
       (痴呆症)は、
       動詞文(ヤマトコトバ)が
       つくる脳の働き方の
       ことだ。
       だから、初期、中期、
       末期という三つの
       段階をたどる。
       アルツハイマー病とか、
       ボケの徘徊は
       「末期」の症状だ。
       今、日本人は、
       テクノロジーによって誰もが
       「中期」か「末期」の
       段階に立っている。


●自己カウンセリングの方法

《自己カウンセリングのための日本人の脳の働き方の事例》
(女性、高3女子、匿名、A子さん)

 わたしは、高3の女子です。
 男女共学の高校に通っています。
 わたしの家族は、父親、弟、わたし、義理の母親の4人でした。実の母親は、7年前に乳がんで亡くなりました。
 3年間の闘病生活ののちに、肺に転移して亡くなりました。
 義理の母は、6年前に、父親の再婚相手として家に来ました。
 しつけのきびしい女性で、いつも叱られることが多い日がつづいていました。
 食器洗い、後片付け、食事のマナー、言葉づかいなどをきびしく言われました。
 わたしはしつけのきびしいのが淋しくて、反抗したり、万引きをしました。ハンカチとかお菓子とか、ボールペンなどです。
 わたしへのしつけがきびしいので、父親と義理の母親がうまくいかなくなり、今から2年前に離婚しました。
 今は、父親、わたし、弟の3人暮らしです。
 家事は、父親がしています。わたしは、淋しさとか心の中の不満があって父親の家事を手伝うことはしません。めんどくさいと思うし、家の中ではゴロゴロぐうたらしています。

 学校では、とても口ベタのせいで友人がいません。クラスの女子と話しても、話題性がないので、黙っています。心からうちとけて話せる友人は一人もいません。相手の視線が気になるし、自分の態度や表情が気になります。ムリにしゃべると、相手が女子であっても顔が赤面するのです。

 家に帰ってくると、暇です。
 何もすることがありません。
 本も読まないし、学校の勉強の予習とか復習とか、何かの勉強をすることはありません。
 暇で淋しいので少ない友人に電話して遊びに行こうと言っても断わられてばかりです。暇で食べてばかりです。体重が増えたので、ダイエットをしたら、生理がこなくなりました。

●事例の理解の仕方

 この高3女子のA子さんの事例は、「経験」の事例として読むことが「自己カウンセリング」のスタートです。「自分は、どういう経験を書くだろうか?」というとらえ方のサンプルとして読みましょう。
 「自分の経験」とは、こんなふうに悩みのことでなくてもいいのです。
 「仕事のこと」「人の話を聞いたこと、その内容」「人に話したこと、その内容」「自分が読んだり、勉強したこと、その内容」「自分の身近な人の病気の観察、その内容」などの「経験」と同じサンプルであると理解しましょう。

[5061-2] 谷川うさ子 2018/11/04(日)18:00
    この「経験」(A子さんの事例)を見ると(自分の場合は、経験を書く)とき、どのように見るのか?というと「もの」「こと」の言葉に該当する言葉が言い表わされているか?どうか?(書かれているか、どうか?)をチェックするのです。
 「もの」「こと」は、空間性の言葉です。「もの」「こと」の言葉が正しく現わされていない場合は、そのときは「禁制」(妄想と同義)の言葉しかないことが分かります。
 これは、どんなにちゃんとしたことが言われたり書かれたりしているように思えてもそれは、日本人に特有の「自分はこう思った」「自分の思いだ」「自分の思ったことだから、どこにもおかしいところはない」という主観の表現になります。
 書かれていることでどれが「もの」か?どれが「こと」か?を調べるのはちょっと難しいと思える人は多いので、そこで「5W1H」を用います。

●「5W1H」と「もの」「こと」

 「5W1H」の各項のどれが「もの」で、どれが「こと」か?をあらかじめ定義しておくことが「自己カウンセリングの仕方」(知的技能)になります。
 ここでは、「5W1H」の各項の「いつ」(時間=こと)「どこで」(場所=「もの」か「こと」)「誰が」(主体、主語=「もの」)「何を」(対象=もの)「なぜ」(原因、理由、目的=こと)「どのように」(方法、手段=「こと」)というように定義して、これを憶えておくか、メモを見ながら理解を正しくすることが必要です。

●事例の判断の仕方

 このように「もの」「こと」で定義した「5W1H」を事例に適用してみましょう。
 すると、事例は、「5W1H」のどの項によっても書かれていないことが分かります。
 事実、事実関係が言い表わされていないので、これは、全て、「禁制」による表現だということになるのです。
 「悩みのこと」としてみると、「人と話せないこと」となります。
 
 女性にとっての言葉は、行動のための言葉なので、これを話してくれる人(母親がいない)、義理の母親から「自分はこうした」という行動のための言葉を学んでいないことが、「なぜならば」の説明ないし、証明になるのです。
 こんなふうに参考にしてみてください。


<前の1件]


スレッド[5061]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2024/04/28 22:53] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子