  | 
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター
  ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!! 発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子 (第1期・488号) (令和2年6月8日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。ポルソナーレの田原です。
  ◎「マスクの着用」についての、その2。
  マスクといえば、昔の「全学連」の状況を思い出します。デモの際には、タオルのマスクを着けていました。人相を特定されないためです。
  現在でも「香港」のデモでは、同じ理由でマスクを着けています。
  いつでも、どこでもマスクを着けるというのは、相手が誰だとは分かってはいても、表情が見えない、必要最小限のことしか話せない、楽しいおしゃべりなどはできない、という制約が起きています。
  マスクを着用すると、名詞文を書けることが、会話の能力ににます。
  相手の言葉の中の「名詞の言葉」「抽象名詞の言葉」を正しく分かるためです。
  また、相手という人間を客観的に分かる」ためにも、「名詞の言葉の意味を正しく分かる、というのも大きな」理由」の必要のひとつです、
  ◎つづきます。 |