|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター
ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!! 発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=田原克拓 (第1期・849号) (令和3年7月4日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。ポルソナーレの田原です。
◉フォーム(form)の形式のとおりに名詞文を書けない理由について。
先日は、主題の「リンゴ」を「もの」「こと」の名詞文で言い表せないという問題をコーチングで指摘しました。
「もの」の名詞文は、「形」「型」「場面」の概念で言い表す、というのがコーチングでした。
これは、辞書に記載されているとおりのことなので、格別に困難というほどでもないとポルソナーレは考えます。
しかし、それが困難を極めているというのが例文の「もの」の説明でした。
例文の内容・・・「りんご」というもの・・・「北半球に生育する」「バラ科」「落葉木」「白、または薄紅色の花」「実は大きい」「各種の栄養を含有する」。
◯ここにあるのは、どういう文なのか?といえば、日本語の動詞文のモデルになるものであるのです。
メタ言語からいえば「視覚の知覚による認知がない」ということになります。
「聴覚の音、音声」だけで「りんご」について言い表わされている、ということであるのですが、これだけの説明では「確かにそれはよくないよね」とはならないでしょう。
そこでカウンセリングの観点を導入して説明します。
「りんご」の実は一般的には「赤い色」「楕円形の形」というのが固定された認識のパターンです。
こういう形、姿が見えていない、視覚のイメージが表象でていない、ということになるのです。
その理由について説明します。
◯続きます。 |