谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[3977] 「学習障害」は、全ての「行動の止まり」をつくります。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/21(木)16:00
[3977-1] 「学習障害」は、全ての「行動の止まり」をつくります。 谷川うさ子 2016/07/21(木)16:00
    「学習障害」とは、「訓読み」で文、文章、言葉を「解釈すること」です。
 「解釈」が妄想をつくります。ポルソナーレが治します。
>> スレッド[3977]に返信

[3976] 「うつ病」は、「学習障害」がつくります。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/21(木)15:59
[3976-1] 「うつ病」は、「学習障害」がつくります。 谷川うさ子 2016/07/21(木)15:59
    「うつ病」とは「行動の止まり」のことです。日本語の動詞のために、名詞が分からなくなるのが「うつ病」です。ポルソナーレが治します。
>> スレッド[3976]に返信

[3974] 「決めたことを実行しない」のは「学習障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:54
[3974-1] 「決めたことを実行しない」のは「学習障害」です。 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:54
    「動物の目」の交感神経を「人間の目」の副交感神経が否定する働き方が「無為」をつくります。
 ポルソナーレが治し方を教えます。
>> スレッド[3974]に返信

[3973] 「やりっぱなしの人」は、「学習障害」が原因です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:53
[3973-1] 「やりっぱなしの人」は、「学習障害」が原因です。 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:53
    とくに「名詞」を言わない、「名詞」を解釈すると、行動秩序(モラル)が分からなくなります。
 ポルソナーレが治し方を説明します。
>> スレッド[3973]に返信

[3972] 「中学生、女子、オナラ」は「学習障害」が原因です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:52
[3972-1] 「中学生、女子、オナラ」は「学習障害」が原因です。 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:52
    言葉の意味の学習を拒否すると胃腸の交感神経が優位になり「ガス」が発生します。ポルソナーレが改善の仕方を教えます。
>> スレッド[3972]に返信

[3971] 私生児の問題は「学習障害」を起こしやすいことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:51
[3971-1] 私生児の問題は「学習障害」を起こしやすいことです。 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:51
    親が子どもの顔を見ない、目を見ないという話し方が、視床下部の働き方を異常にします。
 ポルソナーレが改善します。
>> スレッド[3971]に返信

[3970] 日本人の脳の働き方は「学習障害」を当り前にします。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:51
[3970-1] 日本人の脳の働き方は「学習障害」を当り前にします。 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:51
    日本語は「動詞文」です。
 この「動詞」は、身体の感覚の「知覚」を動詞にしたものです。自分の身体は「有る」、現実は「無い」という障害をつくります。ポルソナーレが改善します。
>> スレッド[3970]に返信

[3969] 『谷川うさ子王国物語』(パート・Ⅴ)(実践実技・日本語講座、日めくり式プリント形式のテキスト) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:35
[3969-1] 『谷川うさ子王国物語』(パート・Ⅴ)(実践実技・日本語講座、日めくり式プリント形式のテキスト) 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:34
   『谷川うさ子王国物語』(パート・Ⅴ)(実践実技・日本語講座、日めくり式プリント形式のテキスト)

第5ヵ月めのテキストを配送します。
学習のカリキュラムのないようと学習の狙い、目的をお伝えします。


       全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ本部
       (平成28年7月20日)


 2020年から、日本の学校教育は大きく変わるといわれています。
 「大学入試」は「記述式で答える試験制度になる」「小学校からコンピュータのプログラミング教育が必修になる」などです。
 ここでこぞっていわれているのは論理力の教育が必要だ、文章を客観的に読む読解力の教育が必要だ、ということです。
 国立情報学の全国の1万人の中学生の読解力の調査では、教科書に書かれているとおりに読めた生徒は半分しかいなかったといいます。文部省は、こういう教育の現実に危機感をもっているということです。

 ポルソナーレは、カウンセリングの現場の見地からみると、多くの日本人は、「客観」とか「論理」とか「客観的に考える」ということの正しい定義をじつは何も知らないのではないかと考えます。もちろん全ての日本人がそうであるとはいいきれませんが、公的な立場に立っている人ほど「国語の能力」や「論理の能力」をコンピュータ(AI・人口知能)に対応するものとしてイメージしていて、人間のもつ本来の「客観についての理解」については何も知らないと考えています。

 その具体的な事例が「介護殺人」であったり「子どもの親の殺害」「親の子どもの殺害」「年間2万3千件の自殺」です。
 ポルソナーレは、圧倒的な多くの日本人が「学習障害」を抱えているというカウンセリングの見解に到達しました。
 この「学習障害」の脳の働き方に気づきもせず、その正しい改善にとりくまなければ、家族どうしの人間関係、親子の人間関係、学校での教師と生徒の人間関係、職場の人間関係は「学習障害」のつくる破壊にさらされていくでしょう。
 ポルソナーレは、日本人の誰もがかかえもつ「学習障害」を正しく治すことが健康を保ち、財産の流出を防ぎ、日々の人間関係を健全にしていくとお伝えします。


●『谷川うさ子王国物語』パート・Ⅴ(ファイブ)、第5ヵ月めの学習とカリキュラムの内容


■第5ヵ月めの学習テーマ
 「認知症(痴呆症)の予防と改善は「学習障害」を治せ


●第1週の学習テーマ
 「認知症(痴呆症)とは学習障害のことである」

◎月よう日
 ■設問「学習障害」って何のこと?
 回答1「読めない、書けない、話せない、のことです」
 回答2「読めるけど、書けない、のことです」
 回答3「発音することと、読むことが同じ、ということです」

[3969-2] 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:34
   ◎火よう日
 ■設問「学習障害」の性格って、どういうもの?
 回答1「自分はこう思った、だから こう行動する、という性格です」
 回答2「社会のルールは無い、と考える性格です」
 回答3「共生の倫理は無いと考える性格です」

◎水よう日
 ■設問「学習障害」と「読字障害」(ディスレクシア)とは、同じものなの?
 回答1「別のものです」
 回答2「学習障害は、語義・字義に視野狭窄が起こることです」
 回答3「読字障害は、発音と書字が一致しない障害です」

◎木よう日
 ■設問 日本人の「学習障害」とは、どういうもの?
 回答1「発声、発音を文字(ヤマト コトバ)として読むこと、です」
 回答2「発音と文字(和語)が一致 するので、ものごとを分かったと思うこと、です」
 回答3「読むことは、解釈すること、とする障害です」

◎金よう日
 ■設問「学習障害」のつくる障害って、どういうもの?
 回答1「自分がこう思った、という 行動で社会の秩序を否定することです」
 回答2「自分がこう思ったことの行 動で、人間関係の秩序を壊すこと、です」
 回答3「自分がこう思ったことの作り話を話すこと、です」

●第2週の学習テーマ
 日本人は誰もが「学習障害」をつくる
 
◎月よう日
 ■設問 日本人の「学習障害」の証拠は、何?
 回答1「コソアド言葉です」
 回答2「一人称を二人称に使うこと、です」
 回答3「貴様、御前を解釈すること、です」

◎火よう日
 ■設問 日本人の学習障害の障害の例はどういうもの?
 回答1「上る、登る、昇るを、同じ意味と解釈することです」
 回答2「上下、登山、上昇を、のぼ ることだと解釈することです」
 回答3「上下、登山、上昇の字義、語義が分からないこと、です」

◎水よう日
 ■設問 日本人の「学習障害」が「介護殺人」を起こすのは、なぜ?
 回答1「コソアド言葉です」
 回答2「助詞のニ、ヘ、ガ、ハ、ヲなどの『助詞』です」
 回答3「助動詞のダ、タ、ネ、ヨなどの言葉です」:

◎木よう日
 ■設問 日本人は、なぜ、「強迫観念」をいつも、いつも思い浮べているの?
 回答1「大声で怒鳴るから、です」
 回答2「自分はこう思った、のことを相手にも強要するからです」
 回答3「訓読みで解釈したことを作り話で話すから、です」

[3969-3] 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:35
   ◎金よう日
 ■設問 日本人の「学習障害」は、どんなふうに起こっているの?
 回答1「訓読みも、音読みも、見て 発声できればいいとすることから起こります」
 回答2「音読みは、読めればいいとして、字義・語義を無いとすることから起こります」
 回答3「音読みの字義・語義をデタラメに解釈することから起こります」

●第3週の学習テーマ
 学習障害は、「強迫」をつくる

◎月よう日
 ■設問「相手の顔、目を見ない人」はどういう学習障害をつくるの?
 回答1「文、文章を読んで拒否します」
 回答2「人の話を聞いてもすぐに忘れます」
 回答3「一日中、遊びたがります」

◎火よう日
 ■設問「相手の顔、目を見ないで話す人」は、どういう学習障害をつくるの?
 回答1「人の話を聞いても、話を無視します」
 回答2「人の話を聞いても作為的につくり変えます」
 回答3「身近な人を否定的に話します」

◎水よう日
 ■設問「相手の話すことを無視して、一方的にしゃべる」のは、どういう学習障害をつくるの?
 回答1「相手に暴力をふるうのと同 じ強迫のイメージをつくります」
 回答2「仕事の対象との関わりを放置する障害をつくります」
 回答3「家族を虐待する行動をつくります」

◎木よう日
 ■設問「スマホの見ながら歩きをする人」は、どういう学習障害を起こすの?
 回答1「書かれた文、文章が全く読 めないという障害をつくります」
 回答2「書かれている文章の中の名 詞が分からない、という障害をつくります」
 回答3「名詞の意味が全く分からない、という障害です」

◎金よう日
 ■設問 異常行動という「強迫」を毎日行う人は、どういう学習障害を起こしているの?
 回答1「日常生活の中の名詞を壊すという学習障害です」
 回答2「日常生活の中の物と物の関係を壊す障害です」
 回答3「一日を何もせず、無為に過す学習障害です」

●第4週の学習テーマ
 学習障害を治すには「名詞」を学習する

◎月よう日
 ■設問 日本人の「学習障害」って、何が原因なの?
 回答1「動詞だけで現実と関わることです」
 回答2「ものごとの名詞を動詞につくり変えることです」
 回答3「名詞を無視すること、です」

[3969-4] 谷川うさ子 2016/07/20(水)16:35
   ◎火よう日
 ■設問 日本人は、なぜ「名詞が無い」と否定する学習障害をつくるの?
 回答1「見る、聞くの中の認知のた めの交感神経が働かないから、です」
 回答2「生理的身体の知覚を動詞にしているから、です」
 回答3「動詞を名詞に変えるから、です」

◎水よう日
 ■設問 日本人は、なぜ「母親殺害」や「子どもの殺害」を引き起こすの?
 回答1「漢字・漢語の字義、語義に視野狭窄を起こすからです」
 回答2「目、耳の働きのY経路(交 感神経)を無いと扱うからです」
 回答3「視覚のイメージが異常に拡大して思い浮ぶから、です」

◎木よう日
 ■設問 日本人は、なぜ「介護殺人」を引き起こすの?
 回答1「目で見る対象のY経路の内容が見えないから、です」
 回答2「怒鳴る、などの聴覚中心は、目で見る倫理(モラル)を壊すから、です」
 回答3「遊び中心のクローズアップは、社会秩序を壊すから、です」

◎金よう日
 ■設問 日本人の「学習障害」の対策は、どういうもの?
 回答1「日常の中のどんな名詞も正しい意味を分かることです」
 回答2「仕事の中のどんな名詞も正しく意味を調べることです」
 回答3「同じカテゴリーの名詞を、三つ並べて、三つのグループで比べることです」
>> スレッド[3969]に返信

[3968] 「性格教育」とは、「学習障害」の予防と改善のことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/19(火)17:09
[3968-1] 「性格教育」とは、「学習障害」の予防と改善のことです。 谷川うさ子 2016/07/19(火)17:09
    目、耳は、「動物の目、耳」と「人間の目、耳」の二つの働きをもっています。「動物の目、耳」しか働かないと事故を起こします。ポルソナーレが正しく教育します。
>> スレッド[3968]に返信

[3967] 「やりっぱなしの人」は「学習障害」が原因です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/19(火)17:08
[3967-1] 「やりっぱなしの人」は「学習障害」が原因です。 谷川うさ子 2016/07/19(火)17:08
    ものごとの「名詞」(名称)の否定が「やりっぱなし」をおこないます。ポルソナーレのカウンセリングが正しく改善します。
>> スレッド[3967]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/17 15:20] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子