谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4077] 「相模原、障害者殺傷事件」は「社会不適応」という「学習障害」のケースです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:26
[4077-1] 「相模原、障害者殺傷事件」は「社会不適応」という「学習障害」のケースです。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:26
   同事件の容疑者は措置入院させられた。
12日間で退院した。
学習障害は、「自分はこう思う」のことだ。「こう思う」ことの「解釈」に異常を見抜けなければ措置入院も形だけになる。
ポルソナーレのカウンセリングが治し方を教える。
>> スレッド[4077]に返信

[4076] 「相模原障害者施設の襲撃事件」は「社会不適応」という「学習障害」の事例です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:25
[4076-1] 「相模原障害者施設の襲撃事件」は「社会不適応」という「学習障害」の事例です。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:25
   同事件の容疑者は「障害者はかわいい」と言っていた。やがて、「どうしてこっちの気持ちが通じないのかな」に変わった。「障害者」(音読み)の解釈という学習障害のあらわれだ。ポルソナーレのカウンセリングが治し方を教える。
>> スレッド[4076]に返信

[4075] 「社会不適応」とは「英語で外人と日常会話ができない」が好例だ。日本語による日常会話が「学習障害」だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:23
[4075-1] 「社会不適応」とは「英語で外人と日常会話ができない」が好例だ。日本語による日常会話が「学習障害」だ。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:23
   日本語(和語・ヤマトコトバ)は、「名詞」を省略したり否定したり、作り変える。英語は、「目的」(名詞)を不可欠とする。
「学習障害」の日常語では英語は話せない。
ポルソナーレのカウンセリングが正しい学び方を教える。
>> スレッド[4075]に返信

[4074] 「社会不適応」とは、「英語を日本語のように思ったとおりに話せない」が例だ。これが「学習障害」だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:22
[4074-1] 「社会不適応」とは、「英語を日本語のように思ったとおりに話せない」が例だ。これが「学習障害」だ。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:22
   日本語(和語)による「思ったとおりに話す」のは、「相手の話題の無視」のことだ。「ひとり言のようにしゃべる」という「学習障害」だ。
ポルソナーレのカウンセリングが治し方を教える。
>> スレッド[4074]に返信

[4073] 「社会不適応」のモデルは「外国人と英語で話せない」だ。「話せない」が「学習障害」だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:21
[4073-1] 「社会不適応」のモデルは「外国人と英語で話せない」だ。「話せない」が「学習障害」だ。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:21
   日本語とは和語(ヤマトコトバ)のことだ。「訓読み」という。
「訓読み」は「解釈」という「学習障害」をおこなう。
英語の「文法」を否定する。ポルソナーレのカウンセリングが正しい学び方を教える。
>> スレッド[4073]に返信

[4072] 「社会不適応」とは、「英語をしゃべれない」もあてはまる。「学習障害」だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:20
[4072-1] 「社会不適応」とは、「英語をしゃべれない」もあてはまる。「学習障害」だ。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:20
   英語は、動詞に目的語を必要とする。目的語とは「名詞」のことだ。和語(ヤマトコトバ)は「名詞・目的語」を否定する。
これが「学習障害」だ。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4072]に返信

[4071] 「英語が身につかない」も「社会不適応」だ。「学習障害」のことだ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:19
[4071-1] 「英語が身につかない」も「社会不適応」だ。「学習障害」のことだ。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:19
   英語が身につかない人は、「自分はこう思う」で英文法を解釈する。
名詞(目的語)の否定という社会不適応をつくる。こんな学習障害もポルソナーレのカウンセリングが治す。
>> スレッド[4071]に返信

[4070] 「社会不適応」は「学習障害」がつくり出します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:18
[4070-1] 「社会不適応」は「学習障害」がつくり出します。 谷川うさ子 2016/08/01(月)20:18
   日本語とは「和語」(ヤマトコトバ)のことだ。「訓読み」のことだ。「漢字・漢語」の「音読み」を解釈する。
「自分はこう思う」のことだ。
「こう思う」が「社会不適応」だ。ポルソナーレのカウンセリングが治し方を教える。
>> スレッド[4070]に返信

[4069] 「フラッシュカード、弊害」は「学習障害」をつくるからです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/31(日)13:05
[4069-1] 「フラッシュカード、弊害」は「学習障害」をつくるからです。 谷川うさ子 2016/07/31(日)13:05
   「フラッシュカード」は子どもの「動物の目、耳」しか働かせなくなります。
ルール、きまり、やくそくが分からない強迫神経症をつくります。ポルソナーレのカウンセリングが正しい幼児教育の仕方を教えます。
>> スレッド[4069]に返信

[4068] 「学習障害」は、一人のときに「有る」というイメージをつくって異常行動を起こします。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/07/31(日)13:04
[4068-1] 「学習障害」は、一人のときに「有る」というイメージをつくって異常行動を起こします。 谷川うさ子 2016/07/31(日)13:04
   妄想は、「学習障害」がつくる「強迫のイメージ」のことです。ポルソナーレのカウンセリングが治します。
>> スレッド[4068]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/16 17:40] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子