谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4148] 日本人の「精神分裂病」は、「相手の話した言葉」には「一言も触れない」という「学習障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:50
[4148-1] 日本人の「精神分裂病」は、「相手の話した言葉」には「一言も触れない」という「学習障害」です。 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:50
   日本語を「対象言語」から見れば「相手の話したことは踏まえなくてもいい」のは、ごく普通のことだ。だが「メタ言語」から見ると「イバリ」「傲慢」の表現になる。これが日本人の分裂病だ。ポルソナーレのカウンセリングが修正する。
>> スレッド[4148]に返信

[4147] 「SNSは知人とのやりとりのドーパミンを分泌する」というのは「社会不適応」という「学習障害」の誤りです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:49
[4147-1] 「SNSは知人とのやりとりのドーパミンを分泌する」というのは「社会不適応」という「学習障害」の誤りです。 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:49
   マット・リヒテルが『神経ハイジャック』で、メールのやりとりを「ハイパーソーシャル」といっている。正しくは「強迫」(疑似目的、疑似対象)という「学習障害」のことだ。ポルソナーレの「メタ言語」が正しい使い方を説明する。
>> スレッド[4147]に返信

[4145] テクノロジー時代の「社会不適応」は、「車の運転中にスマホ、ケータイを見る」という「学習障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:46
[4145-1] テクノロジー時代の「社会不適応」は、「車の運転中にスマホ、ケータイを見る」という「学習障害」です。 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:46
   アメリカ、ユタ州で車の運転中に交通事故を起こして2人が死亡した。
2006年のことだ。ユタ州ではこの事件で運転中のケータイ、スマホ操作を違法とした。運転が不能になるという「学習障害」が違法だ。
ポルソナーレのカウンセリングも同じことを教える。
>> スレッド[4145]に返信

[4144] 「社会不適応」とは、人の話すことを「自分の話す言葉」に変形させる「学習障害」のことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:44
[4144-1] 「社会不適応」とは、人の話すことを「自分の話す言葉」に変形させる「学習障害」のことです。 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:44
   今のテクノロジーの時代には、見向きもされない「メタ言語」の言語理論がある。「メタ言語」は、人の話を聞けないのは「学習障害」とある。
ポルソナーレのカウンセリングが正しい日本語の話し方、聞き方を教える。
>> スレッド[4144]に返信

[4143] 「社会不適応」とは、「人の話す言葉」が風の音のように聞こえる「学習障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:43
[4143-1] 「社会不適応」とは、「人の話す言葉」が風の音のように聞こえる「学習障害」です。 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:43
   分裂病には二種類がある。話している相手の言葉をいちいち否定するものだ。もう一つは、「自分のことを悪く言っている」と聞くものだ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4143]に返信

[4142] 「社会不適応」は、日本語の使い方がつくる「学習障害」のことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:43
[4142-1] 「社会不適応」は、日本語の使い方がつくる「学習障害」のことです。 谷川うさ子 2016/08/08(月)20:43
   言語は「対象言語」と「メタ言語」の二つがある。「メタ言語」から見ると日本語は「行動の目的も対象も無い」とする「学習障害」を生む。ポルソナーレのカウンセリングが正しい日本語の使い方を教える。
>> スレッド[4142]に返信

[4141] 「沖縄の自殺者」は、発声・発音が「文字」になっていることがつくる「行動の目的が不明」、の「学習障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:05
[4141-1] 「沖縄の自殺者」は、発声・発音が「文字」になっていることがつくる「行動の目的が不明」、の「学習障害」です。 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:05
   「沖縄の言葉」は「発声・発音」と「文字」とが同じだ。
これが「漢字・漢語」と不適合を起こす。
ポルソナーレのカウンセリングが正しい教育をおこなう。
>> スレッド[4141]に返信

[4140] 「私生児」の陥りやすい障害は「ひとり言のように、一方的に話す」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:03
[4140-1] 「私生児」の陥りやすい障害は「ひとり言のように、一方的に話す」です。 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:03
   私的生活の中で経験するのが人間関係の中の「マナー」「法則」の欠落だ。一人だけの生活でもつくられやすい。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく教える。
>> スレッド[4140]に返信

[4139] 「私生児」の困難は、学習障害が生じること、です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:02
[4139-1] 「私生児」の困難は、学習障害が生じること、です。 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:02
   日本人の中の私生児は、動詞文の「動詞」中心の聞き方、話し方になりやすい。「名詞」の学習が脱落する。ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4139]に返信

[4138] 「私生児」は、「母親」か「父親」か、両親不在か、がつくる「学習障害」が課題です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:01
[4138-1] 「私生児」は、「母親」か「父親」か、両親不在か、がつくる「学習障害」が課題です。 谷川うさ子 2016/08/07(日)17:01
   私生児に起こりやすいのは「相手の顔、目を見ない」ということだ。ここで孤立(うつ)がつくられる。ポルソナーレのカウンセリングが治す。
>> スレッド[4138]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/16 06:16] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子