谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4168] 「学習障害」は、「名詞の無視」のことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/13(土)10:46
[4168-1] 「学習障害」は、「名詞の無視」のことです。 谷川うさ子 2016/08/13(土)10:46
   「ある意味」と話す人がいる。メタ言語からみると、「ある」は、動詞だ。「意味」につづく言葉を否定する。これが日本人の学習障害だ。ポルソナーレのカウンセリングが治す。
>> スレッド[4168]に返信

[4167] ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは「学習障害」のつくり方と対策がテーマです(平成28年8月12日) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/12(金)16:37
[4167-1] ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは「学習障害」のつくり方と対策がテーマです(平成28年8月12日) 谷川うさ子 2016/08/12(金)16:37
    ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、日本人の「学習障害」を「メタ言語」から説明しています。大野晋によると、日本語(ヤマトコトバ)は、「品詞の転成」をつくります。i(イ)が語尾に付くと「名詞」、u(ウ)が語尾に付くと「動詞」が「品詞の転成」です。
 もうひとつ「つゆ忘れじ」の「つゆ」(露)のように「名詞」を「副詞」に「転成」させるパターンがあります。

 「相模原19人殺傷事件」の容疑者は、この「品詞」の転成によって「障害者」(ショウガイ・シャ)の名詞、抽象名詞を「無用のもの」「死に損ない」「居ないはずのものがいるので誰もがメイワク」というように「動詞」に「転成」させました。これが日本人の「学習障害」の実例です。

 日本人の使う日本語(和語)は、発声・発音と「文字」が一致しているので常に、「自分はこう思う」というパターンの「学習障害」をつくります。

●例
◎バーナム効果……スマホ、パソコンの画面を選んで表示させるときの効果。「バーナム」(サーカスの出し物)と同じで、目で見て「知覚」のもつ欲に一致するメニュー(アプリ)を選び、「見る」か「見て疑似知識にする」か「見たことを人にしゃべる」か、という「品詞の転成」で、全て動詞に変える。

◎多元的無知……みんながこう言っている、自分の気に入っている人がこう言っている、…ウワサ、態度、禁制(タブー)を「共同」としてしゃべる「学習障害」。「相模原19人殺傷事件」では、多くの人がこの「多元的無知」をしゃべった。
 この事件の容疑者も「多元的無知」で「障害」(ショウガイ)の「品詞の転成」を起こし、「ジジィ、ババァ、死に損ない」と「確認バイアス」を話した。


■「カウンセラー養成ゼミ」(8月13日・土曜日、8月16日・火曜日)
◎おもな内容……………日本人の「学習障害」を生成の機序から見た対策
◎…………………………「名詞」不問がつくる分裂病

■「ゼミ・イメージ切り替え法」(8月13日・土曜日)
◎おもな内容……………日本人は「学習障害」をどのようにつくり出しているのか
◎…………………………言葉のうしろに「i」(イ)をつけると「名詞」、「u」(ウ)をつけると「動詞」(品詞の転成)

●ご案内します……学習障害を治すと、いろんな病理、症状が解消します。興味のある方は、ご連絡ください。
>> スレッド[4167]に返信

[4166] 「学習障害」は、「トゥレット症候群」をつくる治し方のことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:28
[4166-1] 「学習障害」は、「トゥレット症候群」をつくる治し方のことです。 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:28
   「トゥレット」でよく知られているのが「顔面のピクつき」「汚言症」だ。
「良心の呵責」(かしゃく)の欠落をつくる。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4166]に返信

[4165] 「学習障害」とは「確認バイアス」をしゃべることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:25
[4165-1] 「学習障害」とは「確認バイアス」をしゃべることです。 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:25
   ネットをよく見る人は二つのタイプがある。じっと見る人と、見たことを「知識」としてしゃべる人だ。
後者は「確認バイアス」の言葉になる。ポルソナーレが正しく治す。
>> スレッド[4165]に返信

[4164] 「学習障害」は、「バーナム効果」をつくり出す障害のことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:25
[4164-1] 「学習障害」は、「バーナム効果」をつくり出す障害のことです。 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:25
   「バーナム」とは心理学用語だ。もともとは「サーカスの出し物」のことだ。
ネットで選び取り、表示させるのが「バーナム効果」だ。ポルソナーレのカウンセリングが説明する。
>> スレッド[4164]に返信

[4163] 「学習障害」とは「多元的無知」をしゃべることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:24
[4163-1] 「学習障害」とは「多元的無知」をしゃべることです。 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:24
   とくにネットの「検索」を「調べた」というのが「多元的無知」だ。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4163]に返信

[4162] 「学習障害」とは、「肯定性バイアス」をしゃべることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:23
[4162-1] 「学習障害」とは、「肯定性バイアス」をしゃべることです。 谷川うさ子 2016/08/11(木)16:23
   「肯定性バイアス」はものごとの否定面を見ないでキメつけることだ。
「品詞の転成」がつくる。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4162]に返信

[4161] 日本人の「学習障害」は、ネットを見るだけ、見てしゃべる人、の二つのタイプに分かれる。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/10(水)19:24
[4161-1] 日本人の「学習障害」は、ネットを見るだけ、見てしゃべる人、の二つのタイプに分かれる。 谷川うさ子 2016/08/10(水)19:24
   前者のタイプは「解釈」を「思い込み」にもできないから、鬱病になる。後者は、必ず、分裂病に行き着く。ポルソナーレのカウンセリングのメタ言語が証明する。
>> スレッド[4161]に返信

[4160] 日本人の「学習障害」とは、「漢字・漢語」の「名詞」を無視することです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/10(水)19:22
[4160-1] 日本人の「学習障害」とは、「漢字・漢語」の「名詞」を無視することです。 谷川うさ子 2016/08/10(水)19:22
   「光」のhikar-iと、i(イ)がつけば名詞、hikar-uとu(ウ)がつくと動詞、が品詞の転成だ。光源、光沢、光彩は読めればよしとする。この学習障害をポルソナーレが治す。
>> スレッド[4160]に返信

[4159] 日本人の「学習障害」は、「行動した、行動すればいい」とする「障害」だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/08/10(水)19:21
[4159-1] 日本人の「学習障害」は、「行動した、行動すればいい」とする「障害」だ。 谷川うさ子 2016/08/10(水)19:21
   メタ言語から日本語(和語)を見ると、ものごとの意味の正しさは「無い」とする傾向になっている。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4159]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/16 02:51] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子