谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4347] 日本人の「学習障害」。「貧困をつくり出す原因」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/21(水)19:35
[4347-1] 日本人の「学習障害」。「貧困をつくり出す原因」です。 谷川うさ子 2016/09/21(水)19:35
   NHK・TVの「子どもの貧困」が批判されていた。貧困といいながら、アニメグッズをもっている。貧困ではない、という批判だ。
貧困の本質は、社会参加の能力が無いことだ。ポルソナーレが正しく教える。
>> スレッド[4347]に返信

[4346] 日本人の心身の病気の原因は、日本語(和語・ヤマトコトバ)の使い方が間違っている「学習障害」です!! 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/21(水)13:05
[4346-1] 日本人の心身の病気の原因は、日本語(和語・ヤマトコトバ)の使い方が間違っている「学習障害」です!! 谷川うさ子 2016/09/21(水)13:05
    多くの日本人は、「学習障害」をかかえています。
 日本人の「学習障害」の分かりやすい内容は、次のとおりです。


《日本人の学習障害》

一、「漢字」「漢語」は「読めればいい」、「意味は分からなくてもいっこうにかまわない」とあたりまえに思っている。

二、「漢字」「漢語」は、「読めなくてもいい」「カタカナ英語を代用品にする」
 (例…需要、必要、希望を一括してまとめて、「ニーズ」と言う、など)

三、「漢字」「漢語」を、「自分はこう思う」と意味を作り変えたり、言い変えてデタラメな内容にすることを喜んでいる。

四、パソコン、スマホなどの普及で「漢字」「漢語」を「読めない」(読めなくても不安にならない)、「書けない。だから人の話が分からない。人と話ができない」(それでも全く不安になることはない)、が一般的になっている。
 


《日本人の学習障害の意味》


●「学習障害」の意味①

 仕事の言葉、社会の中の言葉は、全て「漢字」と「漢語」でできています。
 「意味は分からなくてもいい」ということが学習障害です。仕事の行動は失敗するし、ミスが起こります。仕事の中で自信がなくなり、「仕事に行けない」と思うようになります。身体か、心・精神に不調が起こるからです。

●「学習障害」の意味②

 仕事の言葉の「漢字」「漢語」は、「名詞」です。
 「漢字」「漢語」が「読めない」とは、「行動の目的の名詞」が全く分からないということです。
 「漢字・漢語が読めない、書けない」ことが学習障害です。
 「仕事の中で人の話が全く分からない」「仕事にかんすることについて話ができない」という病気を抱えて生きることになります。

[4346-2] 谷川うさ子 2016/09/21(水)13:05
   ●「学習障害」の意味③

 日本人の社会は、「漢字」「漢語」でつくられています。
 仕事の中の名称、規則、命令や指示の説明などは、全部、「漢字」「漢語」です。
 「読めればいい。意味は自然には分かってくる」というのが学習障害です。

 「言葉の意味は分からないのに読んでいる。言葉の意味は分からないのに、作業をおこなっている。自分は、仕事ができていると思い込んでいる」。
 これが学習障害です。
 ここから、まちがいなく心身の病気がつくられます。


●「学習障害」の意味④

 日本人の「学習障害」の最も深刻なことは、「漢字」「漢語」で書かれている文や文章を目で見ても、そして、目だけで読むと、「意味は分かっている」と勝手に思い込んでいることです。
 「読んだ人」は「意味は分かった」と思い込むでしょう。「意味は分からなくてもいい」と思っている人は、「目で眺めるだけ」で読み飛ばすでしょう。
 いちばんの問題は、「読めない」「意味は分からない」「眺めるだけを、読んだと思い込む」ということです。
 これが、妄想や強迫をつくっていることに気がつかないのが大きな問題です。そして、これが日本人の学習障害の実体です。
 
●「学習障害」の意味⑤

 「漢字」「漢語」は「読めればいい」「意味は分からなくてもいい」ということが日本人の多くの人が抱えている「学習障害」です。

 このことがどういう障害をつくるのか?というと、「恋愛」「結婚」「親子関係」もつくれないし、維持できないという現実の原因になることです。
 まず、「会話」ができません。会話、というものは、「漢字」「漢語」が正しく思い浮ばないと「人の話が分からない」「自分も話せない」のです。
 ソッポを向いて「ひとり言」のように互いがしゃべるでしょう。社会的に意味のある話は、理解不能になります。こういう「話の仕方」で正常な関係が成立するはずもありません。
 日本人の間に起こっている認知症(痴呆症)はもちろん、争い、うつ病、引きこもり、子どもの虐待、殺人は、「漢字」「漢語」をデタラメに解釈したり、全く読めないことが根本の原因です。


全日本カウンセラー協会・ポルソナーレから、皆様への真実の愛のメッセージ


 平成28年9月17日付の日本経済新聞の報道に、「子どもが虐待されて死亡している」という記事が載っていました。
 厚生労働省の発表です。
 「2014年の子どもの虐待死は44人。0歳児が27人死亡。生まれてすぐに死亡させられた子どもは15人」という内容でした。

[4346-3] 谷川うさ子 2016/09/21(水)13:05
    事実だけを見ると、母親か、父親が子どもを虐待して死亡させたことが問題になります。
 ですが、「学習障害」という観点からみると、子どもを殺害していいか、どうか?の判断の能力はあるにもかかわらず、その能力を証明する「生まれたばかりの子どもを殺してはいけない」(殺害、虐待、乳幼児、親の責任……共生、共存、などの漢字・漢語)という言葉がパッと消えてなくなっている、バラバラに壊して跡形もなくしていることが、日本人の誰にも共通する脳の働き方です。この脳の働き方は、日本語(和語・ヤマトコトバ)がつくり出しています。


 これはどこからきているのかというと、「漢字・漢語を読めていないのに読んでいると思っている」(ただ、目で見てながめているだけなのに)という自分の経験を、自分で圧殺していることから起こっています。

 新聞でも、メールでも、雑誌でもいいのですが、ある記事を誰かに読んでもらって「何が書いてある?」「この見出しの言葉はどういう意味?」と質問してみたとしましょう。この質問に、ちゃんと答えられる人はほとんどいないというのが日本人の学習障害の現実です。

 このことが、とんでもなく悲惨な結果を招くという事例の一つが「子どもが親の虐待で44人、死んだ」ことです。「学習障害」という事実があるということから理解しましょう。
>> スレッド[4346]に返信

[4330] 日本人の「学習障害」の例。「民進党の新党首の二重国籍の問題」が好例だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 園子 2016/09/21(水)06:50
[4330-1] 日本人の「学習障害」の例。「民進党の新党首の二重国籍の問題」が好例だ。 谷川うさ子 2016/09/16(金)20:04
   これは、国も、社会も、産業も、「漢字・漢語」でつくられているという認識が問われている問題だ。だから、日本経済新聞の「春秋」欄から「外連味いっぱい」と批判される。ポルソナーレのカウンセリングが正しく指摘する。

[4330-2] ママ友付き合いについてお尋ね致します。 園子 2016/09/17(土)16:08
   うさ子様。こんにちは。
菊の香りゆかしく、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、丸川珠代五輪相は記者会見で、民進党の新代表に蓮舫代表代行が選ばれたことについて、次のように発言されました。
「おめでとうございますと申し上げたい。ママ政治家としても先輩だ。女性の皆様に勇気を与えると思う。」
ママ政治家という単語に、ママ友の馴れ合いを感じます。
ところで、ママ友にはどのような価値があるのでしょうか。ママ友トラブルや、ママ友殺人も事件として報道されますが。

[4330-3] 「園子さん」からのご質問にお答えします(ポルソナーレ・谷川うさ子) 谷川うさ子 2016/09/20(火)20:33
    園子さんからは、9月17日付けでご質問のご投稿をいただきました。どうもありがとうございました。
 ご質問の主旨をまとめると、「丸山珠代五輪相」の発言の「ママ政治家」は、「ママ友」の転用だと思うが、どういう価値があるのか?ということでした。

◎お答えします
 「ママ」という言葉は、幼児語です。もし、成人した女性が、自分の母親に「ママ」と発言するのを聞けば、「幼児性」の印象をもつでしょう。
 「ママ友」は、幼児などの子どもをもつ母親どうしの友人関係ということですが、ここでは、母親が子どもの位置に「転成」している、といいます。
 日本語(和語)は、「ひかる」を「ひかり」(光)…u(ウ)をi(イ)と発音して品詞の転成をおこなうというしくみがつくられているのが「ママ友」です。
 
 ここでは、「政治」「政治家」「政党」「法律」といった「漢字」「漢語」のつくる国や社会のレベルの言葉が不問にされている(学習障害です)があると、理解します。園子さんはどうお考えになりますか。

[4330-4] 大変有意義なご講義をありがとうございました。 園子 2016/09/21(水)06:50
   うさ子様。いつも大変お世話になっております。
今回も、大変わかりやすいご講義、助言を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。
ご多用中、お引受け頂きましたことに深く感謝致しますとともに、今後も変わらぬご教示を賜りたくお願い申し上げます。

蓮舫党首の二重国籍の問題について、琉球大学の男性准教授が、「党首の座に日本と中国の二重国籍を持つ違法を犯した女工作員とは。精神も魂も日本人ではない華僑を容認した『前例』である」とスパイ説をツイートしたところ、「名誉棄損」「ヘイトスピーチ」と批判の声が相次ぎ、削除されています。
共産党の志位和夫委員長は、核兵器禁止条約を求めてきた中国共産党が変質したと猛批判しています。
これまで以上に、日本の与党は、蓮舫という莫大な情報源を持つ中国共産党から24時間監視されることになるのでしょうか?
ところが、丸山珠代五輪相は、事の重大さを不問にして、「ママ」と強調されました。何とも不自然ですね。
>> スレッド[4330]に返信

[4345] 日本人の「学習障害」。「漢字」「漢語」が読めないとは、論理的な思考もできないことに気づかない、ことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:40
[4345-1] 日本人の「学習障害」。「漢字」「漢語」が読めないとは、論理的な思考もできないことに気づかない、ことです。 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:40
   「漢字」「漢語」は、訓読みと音読みの二つがある。訓読みは、デタラメの解釈をおこなう。そして喜ぶ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく教える。
>> スレッド[4345]に返信

[4344] 日本人の「学習障害」。「新生児を虐待死させている母親」は、子どもを「拒否」「否定」しているという厚労省の見解です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:39
[4344-1] 日本人の「学習障害」。「新生児を虐待死させている母親」は、子どもを「拒否」「否定」しているという厚労省の見解です。 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:39
   「漢字」「漢語」には、「了解」「認知」「認識」という言葉がある。虐待死させる母親は、このどれの言葉の能力も消えている。ポルソナーレのカウンセリングが説明する。
>> スレッド[4344]に返信

[4343] 日本人の「学習障害。「漢字・漢語」を「訓読みで読む」から「読める」と思っていることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:38
[4343-1] 日本人の「学習障害。「漢字・漢語」を「訓読みで読む」から「読める」と思っていることです。 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:38
   明治以降の日本人の「言文一致」とは、「訓読みの一致」のことだ。ここから「社会」「仕事」「知的訓練」の否定が始まっている。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4343]に返信

[4342] 日本人の「学習障害」。「子どもを虐待死」させている親が増えていることが象徴します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:37
[4342-1] 日本人の「学習障害」。「子どもを虐待死」させている親が増えていることが象徴します。 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:37
   生後24時間以内の新生児を虐待死させた母親は、「心が不安定だ」と、厚労省はいう。
「漢字」「漢語」が読めないと、知的な思考もできない。ポルソナーレのカウンセリングが対策を説明する。
>> スレッド[4342]に返信

[4341] 日本人の「学習障害」。「漢字・漢語」を「読める」と思っているが、じつは全く読めないことに気がつかないこと、です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:36
[4341-1] 日本人の「学習障害」。「漢字・漢語」を「読める」と思っているが、じつは全く読めないことに気がつかないこと、です。 谷川うさ子 2016/09/20(火)19:36
   パソコン、スマホの時代は、「見る」は「眺める」に変わっている。
思考もできなくなっている。ポルソナーレのカウンセリングが正しく指摘する。
>> スレッド[4341]に返信

[4340] 日本人の「学習障害」。子どもの虐待死(44人が死亡。2014年度)は、「心の問題」と考えていること、です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/19(月)20:30
[4340-1] 日本人の「学習障害」。子どもの虐待死(44人が死亡。2014年度)は、「心の問題」と考えていること、です。 谷川うさ子 2016/09/19(月)20:30
   「24時間以内に自殺しろ」と義父から言われて、自殺した「中2男子」がいる。この義父は心の問題を抱えていたのか?日本人が誰もが抱えている「自分はこう思う」の動詞文の発言でしかない。ポルソナーレのカウンセリングが発声の機序を教える。
>> スレッド[4340]に返信

[4339] 日本人の「学習障害」。「子どもの虐待死」が増えつづけていること、です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/09/19(月)20:29
[4339-1] 日本人の「学習障害」。「子どもの虐待死」が増えつづけていること、です。 谷川うさ子 2016/09/19(月)20:29
   厚生労働省の発表では、「生後24時間の0歳児を虐待死させた(15人が死亡)」などの、子どもの虐待が増えている。「自分はこう思う」の「思う」による行動だ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく原因を明らかにする。
>> スレッド[4339]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/15 00:04] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子