谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4407] 日本人の「学習障害」。漢字・漢語を「訓読み」で読んで、「意味は分かった」と考えていることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/06(木)20:32
[4407-1] 日本人の「学習障害」。漢字・漢語を「訓読み」で読んで、「意味は分かった」と考えていることです。 谷川うさ子 2016/10/06(木)20:32
   「漢字・漢語」は「音読み」と「訓読み」の二つがある。日本人は、訓読みで読む。これが行動の止まりの原因だ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4407]に返信

[4406] 日本人の「学習障害」。「見る」「視る」「観る」「診る」を「ミル」と読んで「意味は分かった」と思っていることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)20:00
[4406-1] 日本人の「学習障害」。「見る」「視る」「観る」「診る」を「ミル」と読んで「意味は分かった」と思っていることです。 谷川うさ子 2016/10/04(火)20:00
   この「ミル」(見る)は、「視る」「観る」「診る」をいっしょくたにする「読み方」だ。
だから、スマホを眺めながら人と話せる。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4406]に返信

[4405] 日本人の「学習障害」。「漢字・漢語」を「訓読み」で読んで「分かった」と思うことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:59
[4405-1] 日本人の「学習障害」。「漢字・漢語」を「訓読み」で読んで「分かった」と思うことです。 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:59
   この「分かった」は、已然・未然によるものだ。「分かった」は錯覚だ。行動の止まりを必然とする。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4405]に返信

[4404] 日本人の「学習障害」。「読む」「聞く」「見る」の漢字は「訓読み」だ。「自分にとって」という已然と未然で読む。目的も対象も無い。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:53
[4404-1] 日本人の「学習障害」。「読む」「聞く」「見る」の漢字は「訓読み」だ。「自分にとって」という已然と未然で読む。目的も対象も無い。 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:53
   日本語(和語)は助動詞の「だろう」「ようだ」「だ」でものごとを判断する。
「漢字」も助動詞で判断する。これが病気をつくる。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4404]に返信

[4403] 日本人の「学習障害」。日本語(和語・ヤマトコトバ)の言葉はもともと全てが「動詞」とは気がつかないことです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:51
[4403-1] 日本人の「学習障害」。日本語(和語・ヤマトコトバ)の言葉はもともと全てが「動詞」とは気がつかないことです。 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:51
   文法を説明するのが「対象言語」だ。ここには「名詞」が要る、と説明している。日本語(和語)には「名詞」が無い。だから、日本人は行動が止まる。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4403]に返信

[4402] 日本人の「学習障害」。「漢字・漢語」を訓読みで読んで、「読める」と思っていることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:50
[4402-1] 日本人の「学習障害」。「漢字・漢語」を訓読みで読んで、「読める」と思っていることです。 谷川うさ子 2016/10/04(火)19:50
   「見る」「視る」「観る」は訓読みで「ミル」と読む。見ていないのに「見ている」と思い込む。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4402]に返信

[4401] 日本人の「学習障害」の例。「会う」「合う」「遇う」を読めるか?読めないか?意味は分かるか?の問いの答えが「認知症」(痴呆症)の度合いをあらわします。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:11
[4401-1] 日本人の「学習障害」の例。「会う」「合う」「遇う」を読めるか?読めないか?意味は分かるか?の問いの答えが「認知症」(痴呆症)の度合いをあらわします。 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:11
   意味が分からなければ「鬱病の人」だ。
デタラメの意味を話す人は、「分裂病の人」だ。このように自己診断する。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4401]に返信

[4400] 日本人の「学習障害」の例。「会う」「合う」「遭う」の漢字を「読めなくなっていること」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:09
[4400-1] 日本人の「学習障害」の例。「会う」「合う」「遭う」の漢字を「読めなくなっていること」です。 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:09
   パソコン、スマホ、デバイスの画面に「漢字」「漢語」が出ても、「読む」ことはしない。どんどん読めなくなっている。ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4400]に返信

[4399] 日本人の「学習障害」の例。「会う」の意味、「合う」の意味を適当に解釈することです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:09
[4399-1] 日本人の「学習障害」の例。「会う」の意味、「合う」の意味を適当に解釈することです。 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:09
   「会う」「合う」の「アウ」は訓読みだ。訓読みは発声そのものを意味とする。学校教育はこんなふうに子どもを無能力にする。ポルソナーレが正しく説明する。
>> スレッド[4399]に返信

[4398] 日本人の「学習障害」の例。「会う」「合う」「遭う」は、「読めればいい」「意味は分からなくてもいい」とあたりまえに思っていることです。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:07
[4398-1] 日本人の「学習障害」の例。「会う」「合う」「遭う」は、「読めればいい」「意味は分からなくてもいい」とあたりまえに思っていることです。 谷川うさ子 2016/10/04(火)15:07
   「意味」が分からなければ、人の話が分からない。
会話もできない。これが妄想をしゃべる原因だ。ポルソナーレのカウンセリングが治す。
>> スレッド[4398]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/14 14:59] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子