谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4437] 日本人の「学習障害」とは、「スマホの読み上げ機能」で文字(文)がよく頭に入る、ということがつくる「言語障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/13(木)20:18
[4437-1] 日本人の「学習障害」とは、「スマホの読み上げ機能」で文字(文)がよく頭に入る、ということがつくる「言語障害」です。 谷川うさ子 2016/10/13(木)20:18
   「日刊ゲンダイ」(10月12日)のコラム氏は、「スマホの読み上げ機能」で「目の負担が減る」という。
左脳の視覚野(言語を読む)が劣化していくことを知らない。ポルソナーレが正しく教える。
>> スレッド[4437]に返信

[4436] 日本人の「学習障害」は、「スマホの読み上げ機能」が深める「言語障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/13(木)20:16
[4436-1] 日本人の「学習障害」は、「スマホの読み上げ機能」が深める「言語障害」です。 谷川うさ子 2016/10/13(木)20:16
   「日刊ゲンダイ」(10月12日)に「スマホの読み上げ機能」で「活字がよく頭に入る」と、書いていた。
これは、「訓読み」で聞いているだけだ。目も耳も機能が退化する。
ポルソナーレが正しく説明する。
>> スレッド[4436]に返信

[4435] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。病気の症状を抱えている人は、必ず「イバリ」、「エラそうなしゃべり方をする」という障害です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:47
[4435-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。病気の症状を抱えている人は、必ず「イバリ」、「エラそうなしゃべり方をする」という障害です。 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:47
   日本の社会は、「漢字」「漢語」の「名詞」「抽象名詞」でつくられている。日本語(ひらがなの言葉)は、どんな名詞、抽象名詞でも「自分はこう思う」で動詞に変える。この壊しが「イバリ」だ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4435]に返信

[4434] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。人の話すことが雨風の音のようにしか聞こえないという「障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:45
[4434-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。人の話すことが雨風の音のようにしか聞こえないという「障害」です。 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:45
   日本人は、ほとんどの人が「相手の顔、目を見ない」でしゃべる。脳の中で人の話はカラス、猫、犬の鳴き声と同じになる。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4434]に返信

[4433] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。作り話しか話せない、という「障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:44
[4433-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。作り話しか話せない、という「障害」です。 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:44
   日本語(和語)とは、「ひらがなの言葉」のことだ。
「漢字」「漢語」の名詞を「動詞」に変える。
「自分はこう思う」の「思う」のことだ。この「思う」とは作り話のことだ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4433]に返信

[4432] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。「人間関係」を見下し、イバる、というトラブルをつくります。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:43
[4432-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。「人間関係」を見下し、イバる、というトラブルをつくります。 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:43
   日本語(和語・ひらがなの言葉)は、「内扱い」といって相手を壊すものの言い方をしゃべる。
ポルソナーレが正しく説明する。
>> スレッド[4432]に返信

[4431] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。いつでも行動が止まり、認知症(痴呆症)をつくります。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:42
[4431-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。いつでも行動が止まり、認知症(痴呆症)をつくります。 谷川うさ子 2016/10/12(水)19:42
   日本語(和語)とは、i(イ)が名詞、u(ウ)が動詞だ。
発音が言葉になっている。現実のものごとが正しく分からないのは、当り前だ。
ポルソナーレが正しく説明する。
>> スレッド[4431]に返信

[4430] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。「自分はこう思う」というしゃべり方が「障害」です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/11(火)20:08
[4430-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。「自分はこう思う」というしゃべり方が「障害」です。 谷川うさ子 2016/10/11(火)20:08
   「思う」とは何か?
「考える」と同じことか?
「考える」よりも「思う」の方がなぜ、ものごとを決めるのか?ポルソナーレのカウンセリングが病理を説明する。
>> スレッド[4430]に返信

[4429] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。言葉の「名詞」「抽象名詞」を壊す障害です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/11(火)20:07
[4429-1] 日本人の「学習障害」とは、「言語障害」のことです。言葉の「名詞」「抽象名詞」を壊す障害です。 谷川うさ子 2016/10/11(火)20:07
   日本人の心身の病気は、症状や病気の異常を、「イバリ」(尊大)で強化することだ。
「えらそうなしゃべり方」が特徴だ。ポルソナーレが正しく指摘する。
>> スレッド[4429]に返信

[4428] 日本人の「学習障害」と「言語障害」は、「うつ病」「分裂病」の原因です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/11(火)20:06
[4428-1] 日本人の「学習障害」と「言語障害」は、「うつ病」「分裂病」の原因です。 谷川うさ子 2016/10/11(火)20:06
   日本人の心身の病気は、どの病気も「家の外に出ない」「身近な人間を攻撃する」というものだ。
これが「言語障害」だ。
ポルソナーレのカウンセリングが説明する。
>> スレッド[4428]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/14 10:28] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子