谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4507] 日本人の「貧困」は、「仕事」の「言葉」を「名詞」「抽象名詞」で憶えるのではなく、「自分はこう思う」の「動詞」で憶えることが原因です。この「言語障害」を治すと好転します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:59
[4507-1] 日本人の「貧困」は、「仕事」の「言葉」を「名詞」「抽象名詞」で憶えるのではなく、「自分はこう思う」の「動詞」で憶えることが原因です。この「言語障害」を治すと好転します。 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:59
   NHKスペシャルのTV番組で「貧困と格差」を特集していた。資本主義の限界が「所得格差、格差の拡大」だという。
だが、正しくは、「確率理論」(プラグマティズム)の破綻だ。
「名詞」「抽象名詞」を話す知性が「貧困」を解消するのだ。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4507]に返信

[4506] 日本人の「貧困」は、「仕事の言葉」を「なんとなく」で憶える言語障害を治すと改善します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:57
[4506-1] 日本人の「貧困」は、「仕事の言葉」を「なんとなく」で憶える言語障害を治すと改善します。 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:57
   多くの日本人は、社会や知的な言葉を「なんとなく」で分かる。これが「言語障害」だ。
「なんとなく」は、必ず、「強迫」という病気のイメージを表象する。ポルソナーレが正しく説明する。
>> スレッド[4506]に返信

[4505] 日本人の「貧困」は、「仕事よりも人間関係が気になる」の「言語障害」を治すと好転します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:56
[4505-1] 日本人の「貧困」は、「仕事よりも人間関係が気になる」の「言語障害」を治すと好転します。 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:56
   日本経済新聞(10月29日付、働く力再興)は、日本人も、仕事のスキルを磨け、という。日本人は、行動は可能だが、言葉で学ぶことは不能に近い。言語障害のためだ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4505]に返信

[4504] 日本人の「貧困」は、仕事の中の言葉を壊すという「言語障害」を治すと改善します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:54
[4504-1] 日本人の「貧困」は、仕事の中の言葉を壊すという「言語障害」を治すと改善します。 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:54
   日本経済新聞(10月29日、「働く力再興」欄)は、欧州では、失職しても仕事のスキルを磨くので、再就職は容易だという。すると日本人は、「言語障害」によって仕事のスキルを壊すから「貧困」を必然とする。ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4504]に返信

[4503] 日本人の「貧困」は、「言語障害」を改善すると好転します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:53
[4503-1] 日本人の「貧困」は、「言語障害」を改善すると好転します。 谷川うさ子 2016/10/29(土)19:53
   平成28年10月28日付の日本経済新聞の「働く力再興」欄に、日本人の失職は再雇用が難しい、奥州では失職中に仕事のスキルを磨くから再雇用は容易、と書いている。
日本中も、失職中に仕事のスキルを磨くべきだ、という主旨だ。
だが、日本人は「言語障害」で仕事のスキルを壊す。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく説明する。
>> スレッド[4503]に返信

[4502] 日本人の分裂病という病気「自分は何かの病気だ。だから何もしない」は、学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:03
[4502-1] 日本人の分裂病という病気「自分は何かの病気だ。だから何もしない」は、学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:03
   「メタ言語」からみると、日本語は「時間性だけの言葉」だ。病気は、全て「空間性」をイバリで斥ける心的現象だ。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4502]に返信

[4501] 日本人の強迫観念という病気「電車に乗るのが怖い」は、学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:02
[4501-1] 日本人の強迫観念という病気「電車に乗るのが怖い」は、学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:02
   日本人のいう「怖い」は、怖いの意味する「怖い」ではない。「壊す」「否定する」という意味だ。
内扱いのイバリがこういう言い方になる。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4501]に返信

[4500] 日本人の強迫観念という病気の「電話が怖い。しゃべりたくない。話すのが嫌」は、学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:01
[4500-1] 日本人の強迫観念という病気の「電話が怖い。しゃべりたくない。話すのが嫌」は、学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:01
   「見る」「観る」「診る」「視る」とどれも「みる」と訓読みで言い表すのが「強迫」だ。「なんとなく分かればいい」と思っているのが病理だ。ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4500]に返信

[4499] 日本人の躁うつ病のヒステリー症状「電話に出ない」「電話に出るのが嫌」「電話に出ると難聴になる」のは学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:00
[4499-1] 日本人の躁うつ病のヒステリー症状「電話に出ない」「電話に出るのが嫌」「電話に出ると難聴になる」のは学習障害がつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 2016/10/28(金)20:00
   「ザブトンを敷く」「フトンを敷く」の「敷く」は、同じ意味ではない。同じ訓読みで、異なる意味を表すのが言語障害だ。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4499]に返信

[4498] 日本人のパラノイアの病気「過去のいじめを今もこだわる」は、学習障害のつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/10/28(金)19:59
[4498-1] 日本人のパラノイアの病気「過去のいじめを今もこだわる」は、学習障害のつくる「言語障害」を治すと解消します。 谷川うさ子 2016/10/28(金)19:59
   誰も理解しないが、日本語(和語)は、「時間性だけの言葉」だ。「紅葉」を「もみじ」と言い、「こうよう」と話して何の疑問にも思わないことが病理だ。
ポルソナーレのカウンセリングが正しく治す。
>> スレッド[4498]に返信


<前の10件]


新規投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/11/14 01:04] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子