
| [4637] 日本人の認知症(痴呆症)は、吉本隆明が『共同幻想論』(角川ソフィア文庫)で、しくみとメカニズムをくわしく説明している。ポルソナーレがわかりやすく解説する。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/22(木)16:23 | ||||
|
||||
| [4636] 日本人の認知症(痴呆症)の症状のつくられ方と対策を、完全解明した。ポルソナーレだけが説明する。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/22(木)16:22 | ||||
|
||||
| [4635] 日本人の認知症(痴呆症)の完全解明。日本人の認知症(痴呆症)は、どんな社会の言葉でも「偽(ぎ)の名詞」に変えることがつくり出す。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/21(水)19:37 | ||||
|
||||
| [4634] 日本人の認知症(痴呆症)の完全解明。吉本隆明『共同幻想論』(角川ソフィア文庫)には、日本人の認知症の生成の機序が書かれている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/21(水)19:36 | ||||
|
||||
| [4633] 日本人の認知症(痴呆症)の完全解明。かつて吉本隆明が『共同幻想論』(角川ソフィア文庫)を書いた。ここにあるのが日本人の認知症(痴呆症)の病理症状だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/20(火)16:47 | ||||
|
||||
| [4632] 日本人の認知症(痴呆症)の完全解明。メタ言語からみると、日本語(和語)は、社会の中のどんな「きまり」「法則」の言葉も記憶しない。「忘れる」のではなくて「憶えられない」。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/20(火)16:46 | ||||
|
||||
| [4631] 日本人の認知症(痴呆症)の診断の仕方がある。「いや」「でも」「いやあ」と、人の発言を拒否する人は、分裂病や強迫観念を発症している。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/19(月)20:18 | ||||
|
||||
| [4630] 日本人の認知症(痴呆症)の完全解明。認知症(痴呆症)は、高年齢になってから発症するのではない。思春期(中学生)からすでに発症している。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/19(月)20:17 | ||||
|
||||
| [4629] 日本人の認知症(痴呆症)は、日本語(和語)の動詞文の動詞がつくり出す。症状をあらわす言葉の例が「気になる」の気、「ぼちぼち」「ちょっと」(副詞)だ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/17(土)17:01 | ||||
|
||||
| [4628] 日本人の認知症(痴呆症)の完全解明。メタ言語からみると」会話の中で「何となく」とか「ちょっと」と話す人は強迫の症状を現わしている。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/12/17(土)17:00 | ||||
|
||||
|
|
|
|
|
[2025/11/13 07:17] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子 |