
| [4991] 「データエコノミー」の時代になっているという。「データの世紀」(「私」が奪われる・4、日本経済新聞、7月19日)。人間の行動や発信の「言葉」を「情報」として、「サーヴィス商品」をつくったり、「購買行動」をつくる経済活動のことだ。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/20(金)09:52 | ||||
|
||||
| [4990] 報道によると「三菱UFJ信託銀行」は「個人データ銀行」を設置(2019年)して、個人のデータを「民間企業」に提供するという(平成30年7月18日、日本経済新聞) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/19(木)10:13 | ||||
|
||||
| [4989] 誰も知らないパソコン、スマホ、デバイス端末(テクノロジー)の脳の働き方の異常のつくり方は、言葉の記号性を「記号化」(経験化)することにある。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/17(火)14:12 | ||||
|
||||
| [4988] ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、テクノロジー(パソコン、スマホ、デバイス端末の画面を見ること、ワープロソフトで入力し、発信すること)の状況に起こる日本人の病気の、もともとの病気は脳の中でどう生成されるのか?をレクチュアします(平成30年7月13日) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/13(金)16:23 | ||||
|
||||
| [4987] ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、テクノロジー(パソコン、スマホ、デバイス端末)のつくる脳の働き方(言葉の生成のしくみ)の病気を解明した。もともとの日本語(和語)の動詞文が、大脳辺縁系の中で破壊と執着の生化学物質をつくり出している。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/11(水)19:33 | ||||
|
||||
| [4985] フラクタル心理学について ちゃいちい - 最新投稿 ちゃいちい 2018/07/10(火)23:17 | ||||||||||||
|
||||||||||||
| [4986] ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、ネット上に現象する病気の説明に入っている。もともとの日本人の日本語(和語)のつくる病気をテクノロジーが完成している。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/10(火)19:38 | ||||
|
||||
| [4984] 西日本を中心とした豪雨被害の地域の皆様に、心よりのお見舞いを申し上げます。(全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ) 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/09(月)19:32 | ||||
|
||||
| [4983] 「ネットリテラシー(literacy)」というもののない高齢者が「ネットの世界で右傾化している」(津田大介、ジャーナリスト、日刊ゲンダイ、6月28日)という。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/07(土)19:34 | ||||
|
||||
| [4982] 平成29年2月に『ウェブで夢見るバカ』(ニコラス・G・カー、青土社)が刊行された。「ネット時代を生き抜く知恵のエッセー集」だ。ここでは「ウェブ上では長い文章が読めなくなった」と指摘している。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/07/06(金)19:15 | ||||
|
||||
|
|
|
|
|
[2025/11/11 10:47] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子 |