谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[4782-1]
信じられない!どんな日本人でも無意識にウソ話をしゃべる病気の診断テク
谷川うさ子
2017/06/29(木)14:15
修正時間切れ
吉本隆明が『共同幻想論』
(禁制論・角川ソフィア
文庫)で説明する
「黙契」と「禁制」。
古代の日本人は、
「ア、イ、ウ、エ、オ」の
発声・発音だけで
黙契(ウソの言葉)、
禁制(ウソの話を
人にしゃべること)を
つくってきた。
現代の日本人は
「ひらがな」で
黙契と禁制を
一般的にしている。
これが脳の働き方から
見た日本人の心身の
病気の実体なのである。
●知らなきゃ損!ポルソナーレのカウンセリングが教える日本人の妄想術2つの法則
《相談の事例》
わたしには男の子がいます。
3歳です。
ポルソナーレには、この男の子が0歳児のころから子育てについて相談してきました。
きょうの相談は、夏になって海につれていくことです。
男の子にとって祖父、祖母と同居しているのですが、男の子は、祖父(おじいちゃん)もいっしょに海に行ってほしいと言います。
悩んでいるのは、祖父にはこの男の子が見えないことです。祖母(おばあちゃん)にはよく見えるので「お箸でじょうずにご飯を食べられてエライねえ」とホメてくれます。
このおじいちゃんに、どう言って海水浴に一緒に行ってもらえばいいですか?
(女性、42歳、精神科にかかっていて自宅療養中)
この相談にたいしてのポルソナーレのカウンセリングは、次のようなものです。
「おじいちゃんに、海水浴に持っていくものは、どんなものがいい?と尋ねましょう。浮輪とかスイカと言ってくれるでしょう。
そこで、3歳の男の子がいればあと、どんな物を持っていけばいい?と尋ねましょう。夏の海辺にはどんな生き物がいるの?と尋ねると男の子に役に立つ持っていく物がおじいちゃんにも分かります。ヒトデや小さいカニ、小さいエビなどを入れるバケツ、すくい取る網がいるよと教えてくれるでしょう。
おじいちゃんには、浮輪をふくらませる係を頼むといいのです」。
気がついた人もいると思われますが、この相談者の女性は、「ウソの子どもの話」「ウソの子育ての相談」を話しています。
これまでは、精神分裂病の妄想であると説明されていました。
>> スレッド[4782]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
吉本隆明が『共同幻想論』 (禁制論・角川ソフィア 文庫)で説明する 「黙契」と「禁制」。 古代の日本人は、 「ア、イ、ウ、エ、オ」の 発声・発音だけで 黙契(ウソの言葉)、 禁制(ウソの話を 人にしゃべること)を つくってきた。 現代の日本人は 「ひらがな」で 黙契と禁制を 一般的にしている。 これが脳の働き方から 見た日本人の心身の 病気の実体なのである。 ●知らなきゃ損!ポルソナーレのカウンセリングが教える日本人の妄想術2つの法則 《相談の事例》 わたしには男の子がいます。 3歳です。 ポルソナーレには、この男の子が0歳児のころから子育てについて相談してきました。 きょうの相談は、夏になって海につれていくことです。 男の子にとって祖父、祖母と同居しているのですが、男の子は、祖父(おじいちゃん)もいっしょに海に行ってほしいと言います。 悩んでいるのは、祖父にはこの男の子が見えないことです。祖母(おばあちゃん)にはよく見えるので「お箸でじょうずにご飯を食べられてエライねえ」とホメてくれます。 このおじいちゃんに、どう言って海水浴に一緒に行ってもらえばいいですか? (女性、42歳、精神科にかかっていて自宅療養中) この相談にたいしてのポルソナーレのカウンセリングは、次のようなものです。 「おじいちゃんに、海水浴に持っていくものは、どんなものがいい?と尋ねましょう。浮輪とかスイカと言ってくれるでしょう。 そこで、3歳の男の子がいればあと、どんな物を持っていけばいい?と尋ねましょう。夏の海辺にはどんな生き物がいるの?と尋ねると男の子に役に立つ持っていく物がおじいちゃんにも分かります。ヒトデや小さいカニ、小さいエビなどを入れるバケツ、すくい取る網がいるよと教えてくれるでしょう。 おじいちゃんには、浮輪をふくらませる係を頼むといいのです」。 気がついた人もいると思われますが、この相談者の女性は、「ウソの子どもの話」「ウソの子育ての相談」を話しています。 これまでは、精神分裂病の妄想であると説明されていました。
削除する
管理者用パスワード
[2025/07/27 01:33] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子