谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3859-2] 谷川うさ子 2016/01/27(水)19:39 修正時間切れ
《ポルソナーレのカウンセリング》
 「人の顔、目を見て話せない。相手の顔、目を見て話すと、自分の顔、目が歪み、ひきつる」というのは、脳の中の『右脳・実像』の部位で起こります。
 脳には、「視覚野」と「聴覚野」があります。「目で見たこと」「耳で聞いたこと」は、「視覚野」と「聴覚野」から『右脳・実像』に到達して対象についての「視覚のイメージ」を表象させます。
 「見る」「聞く」という行動をつくり出すのは『視床下部』の欲(性の欲、食の欲)です。
 「右脳の視覚野、聴覚野」で「見る」「聞く」ことをおこなう人は『右脳に向かう視床』から『右脳・実像』に向かって進むのです。

 「右脳の視覚野と聴覚野は、母親が話すこと、見ることをそのまま記憶します。
 見るという行動と聞くという行動を丸暗記するのです。
 母親が子どもの顔、目を見ない女性であった場合、その子どもは、人の顔、目を見ない人になるのです。
 ムリに見ると、ものごとを秩序正しく見るという働きが身についていないので、ここで見たものを拒否するという脳の働き方が起こるのです。
 それが、顔、目のひきつりです」
と説明するのは、ポルソナーレの熊野クマ江さんです。

 「人の目が怖い。相手の目を見ると辛い」というのが「幻覚」です。
 「だから相手の顔も目も見ない」というのは「幻覚」にもとづく「人間関係」や「言葉」の法則の拒否です。
 なぜ拒否するのか?というと「見ない」とは「憶えない」と同じなので、人の話も本を読んでもすぐに瞬間的に忘れるのが「相手の顔、目を見ない」の脳の働き方の特徴です。

 「わたしは、ポルソナーレの通信講座『谷川うさ子王国物語』の講座に入会しました。
 特別の個人指導を受けました。
 相手の顔、目を見れないの改善策は、相手の顔、目をやわらかく見て、相手の話をおしまいまで聞く、授業中、聞き書きを止める、ということでした。

 今では、人の目が見れない、顔が見れないということは全くなくなって、ほほえみながら顔を見て楽しく話ができるようになりました。
 毎日、高校生活も楽しく、幸せいっぱいで送っています」
と、浅田京美さんは喜びの声を語ります。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm



修正投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容
削除する 管理者用パスワード


[2025/05/03 05:42] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子