谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[3842-1]
読むだけで幸せになる手紙・「わたし、赤面症です。手、声も震えます」の治し方
谷川うさ子
2015/12/29(火)10:15
修正時間切れ
「赤面症」という
対人恐怖の症状がある。
「手が震える」、
「声が震える」、
「脚も体も震える」。
脳の働き方が分かれば、
正しく治せる。
《相談の事例・わたしは中学生のころから顔が赤くなる症状がありました。結婚して主婦になってもまだ治りません》
(高藤伸子(仮名)、38歳、主婦)
わたしは、今、結婚して10年めの主婦です。
赤面症で今も悩んでいます。
始まりは、中学生のころからです。理科の授業のとき、男性の教師の顔を見ながら授業の話を聞いていると、なぜか、不自然に顔が赤くなったのです。
わたしの顔が赤くなったのを近くの席の女の子に気づかれました。
わたしの顔が赤くなることがクラス中に広がりました。
わたしは、理科の授業がすっかり嫌になりました。
わたしは男性恐怖症になったのではと思いました。
今、相手の人が男性でなくても、女性と話しても頭の中はまっ白になります。話をすると声も震えます。結婚する前は、会社に勤めていましたが、手が震えるのを上司に見られてたいへん辛い思いをしました。
《ポルソナーレのカウンセリング》
「赤面症」と「声が震える」「手が震える」「足が震える」というのは、日本人の対人恐怖症の症状としてよく知られています。
ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、日本人の要介護問題に焦点をあてて脳の働き方を説明しています。
要介護状態とは、認知症(痴呆症)の中核症状の「行動の止まり」のことです。
この「行動の止まり」は、認知症(痴呆症)の周辺症状から始まります。
「赤面症」とか「手、声、脚が震える」という症状は、周辺症状です。
脳の働き方からみると、このことがよく分かります。
「行動が止まる」ということに周辺症状の本質があります。
相談の事例の女性は、「学校で勉強をすること」「会社で仕事をすること」「結婚して主婦として人間関係をつくること」の全ての「行動」が「止まっている」ことに脳の働き方の特徴があります。
「赤面症の人は、学校でも仕事でも、結婚生活でも、ぜんぶの行動が止まっているというと、意外に思うかもしれません。学校にも行ったし、会社にも勤めたし、今は結婚して主婦としての生活をおこなっている。ちゃんと行動しているように見えるじゃないか、と誰もが思うでしょう。
>> スレッド[3842]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
「赤面症」という 対人恐怖の症状がある。 「手が震える」、 「声が震える」、 「脚も体も震える」。 脳の働き方が分かれば、 正しく治せる。 《相談の事例・わたしは中学生のころから顔が赤くなる症状がありました。結婚して主婦になってもまだ治りません》 (高藤伸子(仮名)、38歳、主婦) わたしは、今、結婚して10年めの主婦です。 赤面症で今も悩んでいます。 始まりは、中学生のころからです。理科の授業のとき、男性の教師の顔を見ながら授業の話を聞いていると、なぜか、不自然に顔が赤くなったのです。 わたしの顔が赤くなったのを近くの席の女の子に気づかれました。 わたしの顔が赤くなることがクラス中に広がりました。 わたしは、理科の授業がすっかり嫌になりました。 わたしは男性恐怖症になったのではと思いました。 今、相手の人が男性でなくても、女性と話しても頭の中はまっ白になります。話をすると声も震えます。結婚する前は、会社に勤めていましたが、手が震えるのを上司に見られてたいへん辛い思いをしました。 《ポルソナーレのカウンセリング》 「赤面症」と「声が震える」「手が震える」「足が震える」というのは、日本人の対人恐怖症の症状としてよく知られています。 ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、日本人の要介護問題に焦点をあてて脳の働き方を説明しています。 要介護状態とは、認知症(痴呆症)の中核症状の「行動の止まり」のことです。 この「行動の止まり」は、認知症(痴呆症)の周辺症状から始まります。 「赤面症」とか「手、声、脚が震える」という症状は、周辺症状です。 脳の働き方からみると、このことがよく分かります。 「行動が止まる」ということに周辺症状の本質があります。 相談の事例の女性は、「学校で勉強をすること」「会社で仕事をすること」「結婚して主婦として人間関係をつくること」の全ての「行動」が「止まっている」ことに脳の働き方の特徴があります。 「赤面症の人は、学校でも仕事でも、結婚生活でも、ぜんぶの行動が止まっているというと、意外に思うかもしれません。学校にも行ったし、会社にも勤めたし、今は結婚して主婦としての生活をおこなっている。ちゃんと行動しているように見えるじゃないか、と誰もが思うでしょう。
削除する
管理者用パスワード
[2025/05/23 09:57] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子