谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3805-2] 谷川うさ子 2015/10/31(土)19:20 修正時間切れ
 このごろは一人でいても「顔が赤くなる」ということが気になっています。苦痛に感じています。わたしの記憶の中からこの「赤くなる」ということだけを取り除けたらどんなにいいだろうと思います。
 わたしのこの症状は、薬を飲んでマヒさせなければ治らないのでしょうか。
 (北林和恵(仮名)、45歳、自営業、主婦)

《ポルソナーレのカウンセリング》

 「顔が赤くなる」という症状があります。これは、日本人だけの病理症状です。
 「赤面症」といいます。
 「赤面症」は、欧米人にはありません。もちろん、欧米人も恥しい思いをしたときに「赤面する」ということは経験します。
 しかし、相談の事例のように、かくべつ「好き」ということでもないのに、また、人前で恥しいと感じることをおこなったり、言ったこともないのに「顔が赤面する」という病理症状で悩むのは、日本人だけです。

 この「赤面症」も、日本人の認知症(痴呆症)のひとつであるというと驚く人はおおいでしょう。
 認知症(痴呆症)の症状は大きく二つに分かれます。
 一つは中核症状です。
 「体験を忘れること」が中核症状です。
 もう一つが「周辺症状」です。
 「周辺症状」は、「妄想」「幻聴、幻覚」「神経症」「異常行動」(行動障害など)のことです。
 認知症(痴呆症)とは、中核症状と周辺症状の二つがあるということです。
 この二つの症状は全く別のものです。
 このことは、ポルソナーレだけが明らかにしました。ポルソナーレだけが「脳の働き方のメカニズム」(言葉の生成のしくみ)を解明しえたので、こんなふうに説明できています。
 中核症状とは「体験を忘れることだ」といわれています。「家族の名前とか顔を忘れる」「さっき食べた食事を忘れる」などが「体験を忘れる」ことの事例です。 
 
 「脳の働き方のしくみ」からみると、日本人には、「体験を忘れる」ということは起こりません。「体験」とは、「戦争体験」とか「震災体験」などと言い表わされるように「多くの人と共通する認知や認識のこと」です。ここで見たり聞いたり、感覚が受け取ったことは、自分ひとりだけの秩序や法則ではなくて、大勢の人間に共通していることです。
 日本人が毎日使っている日本語は、「自分にとって」という「自分の感情、欲」を言い表す言語です。
 したがって「万人に共通する行動の秩序」を言いあらわす、説明する、書きあらわすということはありません。この「ない」ということは、「学習をしない」ということと同義です。

 こんなふうにいうと「いや、わたしは学校の勉強もよく努力したし、本もいっぱい読んだ。資格だって手に入れた。学歴だって、誰でもよく知っている有名大学だ」と言う人は多いでしょう。
 脳の働き方からみると、このような日本人だけの学び方、勉強の仕方に問題があるのです。
 その問題を如実に現わすのが認知症の「周辺症状」です。
 
 ポルソナーレの「脳の働き方のメカニズム」の解明からみると、日本人の認知症(痴呆症)は、初めに「周辺症状」が起こります。次に「中核症状」が発生します。この順序で生成されます。
 日本人の認知症(痴呆症)は、「体験」という「万人に共通する法則や規則、論理」といったことを「学習しない」、このことを原因と理由にしている病理の症状です。

 「赤面症」も認知症(痴呆症)の「周辺症状」のひとつです。
 「赤面症」は、日本人だけの病理です。欧米人にはありません。
 脳の中で「赤面症」をつくり出すところは、大脳辺縁系(動物の脳)の中にある「視床下部」です。
 「視床下部」は「欲の脳」といわれています。
 「食欲」と「性欲」をつくり出します。
 (視床下部は、人間の身体の温度、水分など生命維持に必要な調節をおこなう自律神経の中枢です。このような働きを恒常性のホメオスタシスといいます。)



修正投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容
削除する 管理者用パスワード


[2025/08/03 01:49] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子