谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[3784-1]
読むだけで幸せになる手紙・怒鳴る母親が育てた子どもは、人の親切を恐がり、自分の子どもの子育てに不安いっぱいになる
谷川うさ子
2015/10/02(金)15:43
修正時間切れ
日本人の人間関係は
「内扱い」と「外扱い」が
一般的だ。
「内扱い」とは「相手の
顔、目を見ない」
のことだ。
しかし、怒鳴る、バカにする
ときは「顔、目を
見る」。
怒鳴られた子どもが
成人すると、「依存症」
ムキ出しの人生になる。
《相談の手紙》
わたしは、35歳の主婦です。生後4ヵ月の子どもがいます。
わたしは、子どもを育てる自信がありません。実家に戻り、母親の世話を受けてなんとか、かろうじて子どもを育てています。
わたしは、実家の母親も嫌なのです。小さい頃から怒鳴られ、バカにされて育ったからです。
お前は、バカだから何もできないと言われ、何でも母親にやってもらいました。過保護に育てられたのです。
夫の母親(義母)はとてもいい人です。話もていねいで、やわらかくほほえみながらおだやかに放します。わたしはこの義母と話すのがとても苦痛です。はい、はい、そうですね、そうです、と下を向いて話します。
顔も目も見ることはできません。
思ったことを言おうとすると、顔をそむけてあらぬ方を見て話します。
結婚生活にも自信がありません。毎日、変なことをしています。
そうじをしようと思っているのに、クツを磨くとか、せんたく機を回そうと思っているのにトイレ掃除をする、とかです。気がつけばこんな生活から逃げ出したいとばかりを白日夢のようにボーッと思い浮べています。
(山田花子、35歳・仮名。主婦)
《ポルソナーレのカウンセリング》
人間の脳は、左脳と右脳に分かれています。左脳は「言語野」です。右脳は「感覚野」です。
「感覚」とは、「見る」「聞く」「触る」の器官とその「内容」(イメージ)のことです。
右脳には「ブローカー言語野」と「実像」の二つの部位があります。
この「実像」が、今、げんに見ていることと、げんに今、聞いていることについての「対象」を「知覚」し、そして「認知」します。
ふだん、人間がものを見たり聞いたりするときは、「右脳・実像」の部位を働かせています。
それは、子どもの脳の働き方を観察すればよくわかります。
子どもは、じぶんが見たこと、聞いたことをそのまま、そのとおりに話しています。しかも非常に正確に話します。
>> スレッド[3784]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
日本人の人間関係は 「内扱い」と「外扱い」が 一般的だ。 「内扱い」とは「相手の 顔、目を見ない」 のことだ。 しかし、怒鳴る、バカにする ときは「顔、目を 見る」。 怒鳴られた子どもが 成人すると、「依存症」 ムキ出しの人生になる。 《相談の手紙》 わたしは、35歳の主婦です。生後4ヵ月の子どもがいます。 わたしは、子どもを育てる自信がありません。実家に戻り、母親の世話を受けてなんとか、かろうじて子どもを育てています。 わたしは、実家の母親も嫌なのです。小さい頃から怒鳴られ、バカにされて育ったからです。 お前は、バカだから何もできないと言われ、何でも母親にやってもらいました。過保護に育てられたのです。 夫の母親(義母)はとてもいい人です。話もていねいで、やわらかくほほえみながらおだやかに放します。わたしはこの義母と話すのがとても苦痛です。はい、はい、そうですね、そうです、と下を向いて話します。 顔も目も見ることはできません。 思ったことを言おうとすると、顔をそむけてあらぬ方を見て話します。 結婚生活にも自信がありません。毎日、変なことをしています。 そうじをしようと思っているのに、クツを磨くとか、せんたく機を回そうと思っているのにトイレ掃除をする、とかです。気がつけばこんな生活から逃げ出したいとばかりを白日夢のようにボーッと思い浮べています。 (山田花子、35歳・仮名。主婦) 《ポルソナーレのカウンセリング》 人間の脳は、左脳と右脳に分かれています。左脳は「言語野」です。右脳は「感覚野」です。 「感覚」とは、「見る」「聞く」「触る」の器官とその「内容」(イメージ)のことです。 右脳には「ブローカー言語野」と「実像」の二つの部位があります。 この「実像」が、今、げんに見ていることと、げんに今、聞いていることについての「対象」を「知覚」し、そして「認知」します。 ふだん、人間がものを見たり聞いたりするときは、「右脳・実像」の部位を働かせています。 それは、子どもの脳の働き方を観察すればよくわかります。 子どもは、じぶんが見たこと、聞いたことをそのまま、そのとおりに話しています。しかも非常に正確に話します。
削除する
管理者用パスワード
[2025/08/03 00:55] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子