谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3767-1] 読むだけで幸せになる手紙・認知症(痴呆症)を防ぐには鬱病を治すことだ 谷川うさ子 2015/08/31(月)13:49 修正時間切れ
       脳の働き方から見た
       「鬱病」(憂鬱も)
       がある。
       仕事、学校の勉強、
       伝達や説明の中で
       「せっせ、せっせとノートに
       聞き書き」をする
       ことだ。
       資料、参考書の
       丸写し(コピペ)も
       鬱病の脳の
       働き方になる。
       左脳の頭頂葉が止まって、
       全ての行動が止まるのだ。


 認知症(痴呆症)とは、簡単にいうと生活、人間関係のことの全ての行動がストップして全く動かなくなることだ。
 脳の働き方のメカニズムからみると、「左脳・頭頂葉」が止まっている。

 「左脳・頭頂葉」が止まると、論理という秩序にもとづく行動ができない。
 働いているのは「右脳・頭頂葉」の「感覚」とその「知覚」だけだ。
 「感覚」とは目、耳、手(指)、舌、鼻の五感覚のことだ。
 「感覚」の「知覚」とは、「見た」「聞いた」「触った」「味わった」「香りをかいだ」という認知のことだ。

 「見たものの内容はどうなっているの?」「聞いたものの内容はどうなっているの?」という問いには答えられない。「左脳・頭頂葉」のもつ、「距離」「角度」「方向」ということにかんする記号性を分かる認識の機能がないからだ。

 「行動」のためには「左脳・頭頂葉」が働かなくてはならない。
 しかし、日本人の使う日本語の已然(いぜん)と未然(みぜん)は、「自分自身にとって」(自分の食欲、性欲にとって。動機のこと)をあらわすだけの構文になっている。
 だから「左脳・聴覚野」ではなくて、「右脳・聴覚野」が中心に働いている。
 
 「右脳・聴覚野」は「右脳・頭頂葉」しか働かせない。すると「目で見たもの」「耳で聞いたもの」は「たしかに見た」「たしかに聞いた」ことは認知できても「原因、理由、根拠」にかかわることは認識できない。ただ、言われたことをせっせと行なうことだけはできる。

 「ああしろ」「こうしろ」と、ひとつひとつ指示して命じる人、説明してくれる人、あるいはパソコンでもスマホでもいいが指示の言葉があれば、「感覚」の「知覚と認知」は働く。
 しかし、ものごとの中味とか仕組みの秩序や言葉は憶えられない。
 いつでも行動が止まるし、いつでも行動が止まっているも同然なのだ。
 「仕事の中で人から命じられた言葉を聞き書きする人」「学校の授業で、せっせと聞き書きをする人」が、「左脳・頭頂葉」が止まっている人だ。「自分が聞いたこと」「自分が見たこと」「自分が経験した行為」をあるがままに、事実にもとづいて言葉で言えない。
 説明できない。
 このタイプの人が鬱病なのだ。
 「行動の止まり」のことが、あれも、これもと増えるにつれて鬱病になる。
 社会的に行動を止められるときに「認知症」(痴呆症)になる。
 改善策は、「ノートへの聞き書き」を止めることから、なのだ。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm



修正投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容
削除する 管理者用パスワード


[2025/08/03 04:01] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子