谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3735-2] 谷川うさ子 2015/07/06(月)17:57 修正時間切れ
 人間の脳の本質は、「客観」(空間性)とむすびつかなければ生きてはいけない、というものです。
 人間の個体そのものは「主観」(時間性)です。ここが重要なところです。


 「入浴を拒否する人」への対策は、「ブルガリア方式」と「ハーバード流交渉術」です。
 人間の脳の「認知的不協和の法則」を活かします。


◎ブルガリア方式による話し方
A・「お風呂場に行けば暖かいお湯があります」
B・「お風呂場で、暖かいお湯で、手を洗うと気持ちがいいです」
C・「お風呂場のお湯で手、足、顔を洗うと気持ちがいいです」
D・「お風呂場では、服を脱げば暖かいお湯で体をふけます」
E・「お風呂場で、暖かいお湯で体をふいて、お湯の中に入ると気持ちがよくなります」


 このA、B、C、D、Eを「ひとり言」のように、自分勝手に言う(相手の耳に聞かせる)ことが「ブルガリア方式」です。A、B、C、D、Eのどれか一つを実行させるという「行動秩序」を回復させます。


 自分が「ひとり言」のように勝手に話すとここには拒否も否定も発生しません。
 人間の脳には、「認知的不協和の法則」という相反する二つの思考(イメージ)が思い浮ぶとき、「客観の法則」に従うという本質があります。


 この「一方的に、ひとり言のように話す」ことを、ノルマにして、また、A、B、C、D、Eを学習対象として、聴覚の経路から客観のイメージづくりを働きかけるのが対策です。認知症(痴呆)であってもなくても、日常生活の中に拒否の対象がある場合に試みてみましょう。


 貝後好子さんのお話です。
 「ポルソナーレのレクチュアを受けて、父親に聴覚経由のブルガリア方式を試みたところ、三日で効果が出て、入浴するようになりました。とくに母親が語りかけると効果があるようです。朝はできるだけ早く起きると自律神経が有効に働くようです」

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm



修正投稿
名 前
アイコン
 色 
内 容
削除する 管理者用パスワード


[2025/08/03 12:10] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子