谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[3690-1]
読むだけで幸せになる手紙・頭の中の歌、人の声はこうすれば消せる
谷川うさ子
2015/04/14(火)10:24
修正時間切れ
一つのことが気になる、
それがずっと頭から離れない。
誰かの声だったり、歌だったり。
治し方は簡単、今は
幸せ、という物語。
わたしには、結婚の約束をしている彼がいます。中学2年生のときに同級生だった男性です。中学2年生から恋人関係になりました。
わたしは、いま25歳です。
ずっと恋人関係をつづけてきています。
その彼にも言えないのが、頭の中に誰かが話している声が思い浮んで消えないことです。
会社では営業の事務をしています。大学を卒業して入社しました。一年目は先輩の女性2人からひどくいじめられました。
わたしはじぶんでいうのははばかられますが、とても可愛かったので男性上司からとても親切にされました。その2人の女性の先輩はそろって退社しました。
新しく後輩になる女の子が入社してきました。
四月野雪子さんです。相性がよく、楽しくお話できます。
ひとつだけ困ることがあります。
わたしの部屋に人形があります。その人形にわたしの魂が移って、寝返りをうつんです。わたしが動くと、目が動いて、わたしの姿を追うんですよ。
わたしは、こういう話は大嫌いなのです。すぐに信じてしまうからです。
「人形に魂が移るんですよ」。
この日からこの言葉が頭の中にこびりついて離れなくなりました。わたしの部屋にも人形がたくさんあります。どれも大事にしています。部屋に入って人形を見るのが、なんとなく不安になりました。
わたしの頭の中は、じぶんの頭じゃないみたい、勝手に動いている、とハッキリ自覚したのは中学3年生のときでした。
受験勉強をしていると歌が流れるのです。
「何をやってんの?」と思いました。勉強しているのに頭の中に歌とかメロディが思い浮ぶと集中できません。
学校の先生に相談しました。
「受験のストレスだ。病院など行く必要はない」と言われました。
病気じゃないんだと安心すると、受験勉強にうちこむことができました。
>> スレッド[3690]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
一つのことが気になる、 それがずっと頭から離れない。 誰かの声だったり、歌だったり。 治し方は簡単、今は 幸せ、という物語。 わたしには、結婚の約束をしている彼がいます。中学2年生のときに同級生だった男性です。中学2年生から恋人関係になりました。 わたしは、いま25歳です。 ずっと恋人関係をつづけてきています。 その彼にも言えないのが、頭の中に誰かが話している声が思い浮んで消えないことです。 会社では営業の事務をしています。大学を卒業して入社しました。一年目は先輩の女性2人からひどくいじめられました。 わたしはじぶんでいうのははばかられますが、とても可愛かったので男性上司からとても親切にされました。その2人の女性の先輩はそろって退社しました。 新しく後輩になる女の子が入社してきました。 四月野雪子さんです。相性がよく、楽しくお話できます。 ひとつだけ困ることがあります。 わたしの部屋に人形があります。その人形にわたしの魂が移って、寝返りをうつんです。わたしが動くと、目が動いて、わたしの姿を追うんですよ。 わたしは、こういう話は大嫌いなのです。すぐに信じてしまうからです。 「人形に魂が移るんですよ」。 この日からこの言葉が頭の中にこびりついて離れなくなりました。わたしの部屋にも人形がたくさんあります。どれも大事にしています。部屋に入って人形を見るのが、なんとなく不安になりました。 わたしの頭の中は、じぶんの頭じゃないみたい、勝手に動いている、とハッキリ自覚したのは中学3年生のときでした。 受験勉強をしていると歌が流れるのです。 「何をやってんの?」と思いました。勉強しているのに頭の中に歌とかメロディが思い浮ぶと集中できません。 学校の先生に相談しました。 「受験のストレスだ。病院など行く必要はない」と言われました。 病気じゃないんだと安心すると、受験勉強にうちこむことができました。
削除する
管理者用パスワード
[2025/08/06 04:14] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子