谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[3687-1]
読むだけで幸せになる手紙・子どもの脳は破壊されない、と父親から教えてもらった私
谷川うさ子
2015/04/07(火)10:53
修正済み
日本人の心と精神の病は、分裂病か鬱病といわれています。
父親が病の人なら、仕事には不利、とも。
でも、子どもの脳は破壊されないと分かって、自信満々の物語。
わたしは、地方の公務員です。高校を卒業してすぐに公務員になりました。6年目です。
わたしは、明るいと暗いのが交互にあらわれる性格です。
明るいときは、上司にもふつうに話せます。そういうときのわたしは、魅力に輝いて見違えます。
暗くなると誰と話す気力もなくなります。辛くて、舌がもつれます。顔もひきつります。声が別人のように老けて、しわがれて、うめき声がしぼり出るように発語されるのです。
高校を卒業するころ、このままでは仕事にも行けないと思い、精神科に行きました。医者は、躁と欝の両方がくりかえされていると言いました。
躁のときは、気が大きくなり、自信満々になります。まわりも明るく、活気にあふれます。
こういうときは、自分が頼もしくて、嬉しくなります。
なんだ、仕事も人間関係も簡単じゃないか!!
こういう日は三日しか続きません。
わたしの父親は、気がついた時には精神分裂病でした。学校の教師だったので、辞めさせることはなかったようです。
父親の病気の症状は、暴力をふるうとか暴言を吐くということはありませんでした。性格はおだやかでおとなしく、いつもにこにこしていました。
時々、長い間入院しては帰宅してきました。どこか南の島へレジャーで遊びに行って、リフレッシュして戻って来たようです。
「ただいま」と言います。
「いい子にしてた?はい、おみやげだよ」。
いつも小さなクマのぬいぐるみがおみやけです。
小さなクマは「こんにちは」とかわいい声で言ってくれます。
「こんにちは」
わたしもにっこり笑顔でごあいさつをします。
父親が退院して帰宅する日は、いつもきまって夜です。
空にはまるい月が赤く輝いていました。あずき色とも赤とも、黒ともいえないような色の月がありました。
父親は、調子がおもわしくないときは、ひとりでブツブツと話しています。頭の中にある誰か、ひょっとして何かに怒っているということがよく分かります。不機嫌で、うつむいて、手の指はこまかく動いて何かの作業をしているふうです。
わたしは、そんな父親がとても恐かったのです。
キライと思って反発心もおこります。恐いと思うときは、体が震えるくらいびくびくして息が詰まりました。
母親の精神状態も、父親の影響をうけて、ひどく不安定でした。
躁と欝のバイオリズムは3日か4日おきだったのが、1週間おきになりました。
欝のときは、沈黙がこわいのです。いったん沈黙すると、この沈黙のカベを自分で破る勇気がなくなります。
もうひとりの自分がふわりと空中に浮いていて、一歩も動けない自分を冷たく見ています。
なぜ?どういう理由で?動く理由をいっしょうけんめいに探しつづけて一歩も動けない自分がいます。ひとりだけ別世界に閉じこもっているのです。
人の目を意識して、ひどく視野が狭くなった中に寒さに震えながら泣きたくなるのをこらえている自分が見えます。
「こわいよー、寒いよー、誰か暖かくしてよー」。
>> スレッド[3687]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
日本人の心と精神の病は、分裂病か鬱病といわれています。 父親が病の人なら、仕事には不利、とも。 でも、子どもの脳は破壊されないと分かって、自信満々の物語。 わたしは、地方の公務員です。高校を卒業してすぐに公務員になりました。6年目です。 わたしは、明るいと暗いのが交互にあらわれる性格です。 明るいときは、上司にもふつうに話せます。そういうときのわたしは、魅力に輝いて見違えます。 暗くなると誰と話す気力もなくなります。辛くて、舌がもつれます。顔もひきつります。声が別人のように老けて、しわがれて、うめき声がしぼり出るように発語されるのです。 高校を卒業するころ、このままでは仕事にも行けないと思い、精神科に行きました。医者は、躁と欝の両方がくりかえされていると言いました。 躁のときは、気が大きくなり、自信満々になります。まわりも明るく、活気にあふれます。 こういうときは、自分が頼もしくて、嬉しくなります。 なんだ、仕事も人間関係も簡単じゃないか!! こういう日は三日しか続きません。 わたしの父親は、気がついた時には精神分裂病でした。学校の教師だったので、辞めさせることはなかったようです。 父親の病気の症状は、暴力をふるうとか暴言を吐くということはありませんでした。性格はおだやかでおとなしく、いつもにこにこしていました。 時々、長い間入院しては帰宅してきました。どこか南の島へレジャーで遊びに行って、リフレッシュして戻って来たようです。 「ただいま」と言います。 「いい子にしてた?はい、おみやげだよ」。 いつも小さなクマのぬいぐるみがおみやけです。 小さなクマは「こんにちは」とかわいい声で言ってくれます。 「こんにちは」 わたしもにっこり笑顔でごあいさつをします。 父親が退院して帰宅する日は、いつもきまって夜です。 空にはまるい月が赤く輝いていました。あずき色とも赤とも、黒ともいえないような色の月がありました。 父親は、調子がおもわしくないときは、ひとりでブツブツと話しています。頭の中にある誰か、ひょっとして何かに怒っているということがよく分かります。不機嫌で、うつむいて、手の指はこまかく動いて何かの作業をしているふうです。 わたしは、そんな父親がとても恐かったのです。 キライと思って反発心もおこります。恐いと思うときは、体が震えるくらいびくびくして息が詰まりました。 母親の精神状態も、父親の影響をうけて、ひどく不安定でした。 躁と欝のバイオリズムは3日か4日おきだったのが、1週間おきになりました。 欝のときは、沈黙がこわいのです。いったん沈黙すると、この沈黙のカベを自分で破る勇気がなくなります。 もうひとりの自分がふわりと空中に浮いていて、一歩も動けない自分を冷たく見ています。 なぜ?どういう理由で?動く理由をいっしょうけんめいに探しつづけて一歩も動けない自分がいます。ひとりだけ別世界に閉じこもっているのです。 人の目を意識して、ひどく視野が狭くなった中に寒さに震えながら泣きたくなるのをこらえている自分が見えます。 「こわいよー、寒いよー、誰か暖かくしてよー」。
削除する
管理者用パスワード
[2025/08/04 05:47] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子